No. 13≫ No.14 ≫No. 15
kan
2006/04/04 01:32
前後、左右、上下の表現は正しくないです
正しくは、表裏逆です
ガラスの表に文字を書いて裏から見ている状態です
「前後、左右、上下のいずれかひとつが反転します」
この表現は間違ってます。
いずれか「ひとつ」では無いです。
物体の前後が反転すれば、物体の左右も反転します。
あるいは、物体の上下も反転します。
物体の上下が反転すれば、物体の左右も反転します。
あるいは、物体の前後も反転します。
たとえとして、
鏡の前に立って、右手を上げれば鏡は左手をあげます
鏡の上にのって、右手を前にだせば左手を前に出します。
で、そもそも、物体の前後上下左右とは何なのか
先のレスにもちょこっと書きましたが、
物体の左右は人間が決めたルールしたがって存在します、
それにより、
(A)上と右がわかれば、前がどこかわかる
(B)前と上がわかれば、右がどこかわかる
(C)前と右がわかれば、上がどこかわかる
という3つの事象が成り立ちます。
鏡は光の反射なので、反転してうつります
たとえば前後が反転した場合、
(B)と(C)の前の定義が逆転するので
(B)の場合、結果の左右も逆転します
(C)の場合、結果の上下も逆転します
鏡に映る物体が人間の場合、顔があるほうが前
頭があるほうが上と定義しているので
左右が逆転して見えるのです
ちゃんと、右手はお箸を持つ手と定義して
お箸を持って、鏡に映ると
一見すると、前後、上下、左右の
定義が崩れて見えますが、
ガラスの表に文字を書いて裏から見ている状態
あるいは、写真のネガを裏焼きした状態
つまり表裏逆であると結論付くと思います。
正しくは、表裏逆です
ガラスの表に文字を書いて裏から見ている状態です
「前後、左右、上下のいずれかひとつが反転します」
この表現は間違ってます。
いずれか「ひとつ」では無いです。
物体の前後が反転すれば、物体の左右も反転します。
あるいは、物体の上下も反転します。
物体の上下が反転すれば、物体の左右も反転します。
あるいは、物体の前後も反転します。
たとえとして、
鏡の前に立って、右手を上げれば鏡は左手をあげます
鏡の上にのって、右手を前にだせば左手を前に出します。
で、そもそも、物体の前後上下左右とは何なのか
先のレスにもちょこっと書きましたが、
物体の左右は人間が決めたルールしたがって存在します、
それにより、
(A)上と右がわかれば、前がどこかわかる
(B)前と上がわかれば、右がどこかわかる
(C)前と右がわかれば、上がどこかわかる
という3つの事象が成り立ちます。
鏡は光の反射なので、反転してうつります
たとえば前後が反転した場合、
(B)と(C)の前の定義が逆転するので
(B)の場合、結果の左右も逆転します
(C)の場合、結果の上下も逆転します
鏡に映る物体が人間の場合、顔があるほうが前
頭があるほうが上と定義しているので
左右が逆転して見えるのです
ちゃんと、右手はお箸を持つ手と定義して
お箸を持って、鏡に映ると
一見すると、前後、上下、左右の
定義が崩れて見えますが、
ガラスの表に文字を書いて裏から見ている状態
あるいは、写真のネガを裏焼きした状態
つまり表裏逆であると結論付くと思います。