クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 153≫ No.154 ≫No. 155
?Yossy 2009/12/11 02:20
>シーラさん
 >>94の山、川の関係に至る推理は興味深く拝見しました。ある意味、鹿谷紅葉と藤井規子の関係はそういう関係であったかと思えたからです。 (^_^)

 >和歌で「ホトトギス」と「五月の菖蒲」を共に詠ったもの…

 気づいていらっしゃいましたか。 (^_^)新古今和歌集に「うちしめり菖蒲(あやめ)ぞかをるほととぎす 鳴くや五月の雨の夕暮れ」 という歌があります。藤原良経の歌ですから「藤」を連想させます。これから「5月→アヤメ&ホトトギス」の連想が可能ですから、「藤」と「アヤメ」の共犯説を避ける説容疑者から5月のアヤメを抜いたのです。花札ではホトトギスは4月ですから5月→ホトトギスの連想は難しいのですが、ホトトギスの習性からすると日本に渡ってくるのは5月だそうですから、まんざら5月と関係ないとはいえません。 (^^;)
9月の容疑者を抜いたのにも理由がありますが省略。 (^o^)
 とにかく問題作りは回答者との知恵比べですから、いろいろな方面から検討しているということです。 (^_^)

>京さん
 フォロー、ありがとうございます。「出雲富士」とはウマイものを見つけましたね。
 「大山」ですね。「出雲富士・大山」は「モズ・ふじい いい線だ」ということになりますね。 (^o^)また、「出雲富士」は清酒の名前でもあるそうですね。本当にウマイものを見つけてくれました。京さんからプレゼントされた銚子と盃で、早速一杯やることにしましょう。 (^o^)
編集