No. 4≫ No.5 ≫No. 6
					 風花 
					2009/09/28 17:31
風花 
					2009/09/28 17:31
					
					っと、ちょっと確認です。
例えば7で割った余りを聞いたとき、余りが3なら10か17のどちらかで、確定までは行かないのですが。
14などのときには確定できてしまうので、
1.10や17のように確定できない場合は答え、14などの場合は答えない
のでしょうか。
それとも
2.14だったら確定できてしまうため、「7で割った余り」という質問には、確定できない場合であっても一律で答えない
のでしょうか。
----------------------------
あ、問題文読み直してみました。後者のようですね。
失礼しました。
では、私の前のコメントは1番の方のみ適用です。
引き続き確率を上げる質問を考えます。
					
				 
				
例えば7で割った余りを聞いたとき、余りが3なら10か17のどちらかで、確定までは行かないのですが。
14などのときには確定できてしまうので、
1.10や17のように確定できない場合は答え、14などの場合は答えない
のでしょうか。
それとも
2.14だったら確定できてしまうため、「7で割った余り」という質問には、確定できない場合であっても一律で答えない
のでしょうか。
----------------------------
あ、問題文読み直してみました。後者のようですね。
失礼しました。
では、私の前のコメントは1番の方のみ適用です。
引き続き確率を上げる質問を考えます。