クイズ大陸
履歴
検索
最新
出題
No. 21
≫ No.22 ≫
No. 23
風花
2009/10/15 19:17
問題文だと、数字以外のもの(小数点とか分数の横棒とか)が書かれていない、とはなっていないんですよね。
「1〜3の数字が書かれたカード」は、そのまま読めば、1,2,3のどれかが書かれたカードと読んでしまいがちですが、12や33を含むと考えるなら、さらに拡張して「1〜3の数字さえ入っていれば他に何が書かれていても別にかまわない」という解釈も可能です。
その次に、「1枚のカードにつき1つの数字しか書かれていません」とありますが、1.2や1/2というのも「1つの数字」たりえます。
仮に、2^3や1/2などは2×2×2や1÷2といった計算式の略記だと見るならば一つの数字とは言いがたくなるかもしれませんが、小数1.2なんかは「一つの数字」であると言ってもいいと思います。
ただ、正解発表で出題者の意図も公開されましたし、そこまで突っ込むのは無粋かなと。
と言いながら書いている私も私ですが(^^;
返信
Fair
>問題文だと…
そうなんですよね〜
例えば1,2,3が1つずつ書かれていて、1が書かれたカードの裏には実は6が書かれているから「2,3,6」になる、とかもできちゃうんですよね。
ただ、そうすると「最小の組み合わせ」を断定できないという状況に陥りますね・・・
分かった!答えは「測定不能」なんですよ、きっと
「かってに君、受付拒否」の理由が明らかに!
すみません、嘘です…(;v;)
「1〜3の数字が書かれたカード」は、そのまま読めば、1,2,3のどれかが書かれたカードと読んでしまいがちですが、12や33を含むと考えるなら、さらに拡張して「1〜3の数字さえ入っていれば他に何が書かれていても別にかまわない」という解釈も可能です。
その次に、「1枚のカードにつき1つの数字しか書かれていません」とありますが、1.2や1/2というのも「1つの数字」たりえます。
仮に、2^3や1/2などは2×2×2や1÷2といった計算式の略記だと見るならば一つの数字とは言いがたくなるかもしれませんが、小数1.2なんかは「一つの数字」であると言ってもいいと思います。
ただ、正解発表で出題者の意図も公開されましたし、そこまで突っ込むのは無粋かなと。
と言いながら書いている私も私ですが(^^;