んー、思いつきません(-へ-;)
よろしければ私の解答の不備を詳しくご説明願えませんでしょうか。
ささやき公開されている通り
「右の博士が本物ですか?」と答えたのですが、
前提@本物の博士はどちらが本物でどちらがクローンか知っている。
前提Aクローンは本物の博士と同じ解答をする。
→本物の博士の思考に服従。
→例えクローン自身も自分が本物であると認識していたとしても、それはクローンの解答に影響しない。
本物の博士は当然「右の博士が本物か否か」知っているわけで、
本物の博士はこの問いに正しい解答をしてくれるはずです。
クローンもその思考に服従し、正しい解答をするはずです。
仮に右がクローンだとした場合、博士は『NO』と答えますが、クローンが例え自分を本物だと思っていても、博士の思考に服従して同じく『NO』と言うはずです。
逆もまた然り、右が本物なら博士は当然『YES』
クローンが自分を本物だと思っていて、仮に右にいる博士を偽物だと思っていたとしても、『YES』と同じように答えるはずです。
…と、私は考えたのですが、これでは違いますかね?

胡麻豆腐さんに頂いた『これは両方と同じ解答をします』も意味を把握しかねるのですが。。
よろしければ私の解答の不備を詳しくご説明願えませんでしょうか。
ささやき公開されている通り「右の博士が本物ですか?」と答えたのですが、
前提@本物の博士はどちらが本物でどちらがクローンか知っている。
前提Aクローンは本物の博士と同じ解答をする。
→本物の博士の思考に服従。
→例えクローン自身も自分が本物であると認識していたとしても、それはクローンの解答に影響しない。
本物の博士は当然「右の博士が本物か否か」知っているわけで、
本物の博士はこの問いに正しい解答をしてくれるはずです。
クローンもその思考に服従し、正しい解答をするはずです。
仮に右がクローンだとした場合、博士は『NO』と答えますが、クローンが例え自分を本物だと思っていても、博士の思考に服従して同じく『NO』と言うはずです。
逆もまた然り、右が本物なら博士は当然『YES』
クローンが自分を本物だと思っていて、仮に右にいる博士を偽物だと思っていたとしても、『YES』と同じように答えるはずです。
…と、私は考えたのですが、これでは違いますかね?
胡麻豆腐さんに頂いた『これは両方と同じ解答をします』も意味を把握しかねるのですが。。