No. 7≫ No.8 最新レスです
					 ITEMAE 
					2009/09/17 22:15
ITEMAE 
					2009/09/17 22:15
					
					  ↑
まず、「バスの運行」だけ、グラフにしてみましょう。
x=0のところが「K駅」。
y=16のところに「動物園」
横に「時間」、縦に「K駅からの距離」を表す。
「8時4分」に出発して、「16km/44分」の速さで「上下」からバスが往復するんですよ。
(「ダイヤグラム」というのは、このグラフが「ダイヤ型」になることから名づけられてます)
あとは、それに自転車の動きを書き足す。
式を羅列するより、
「どこのポイントを狙うための式を作る」かを、整理しながら見るのがコツです。
					
				 
				
まず、「バスの運行」だけ、グラフにしてみましょう。
x=0のところが「K駅」。
y=16のところに「動物園」
横に「時間」、縦に「K駅からの距離」を表す。
「8時4分」に出発して、「16km/44分」の速さで「上下」からバスが往復するんですよ。
(「ダイヤグラム」というのは、このグラフが「ダイヤ型」になることから名づけられてます)
あとは、それに自転車の動きを書き足す。
式を羅列するより、
「どこのポイントを狙うための式を作る」かを、整理しながら見るのがコツです。