SUEさんとシーラさんのお話で、映画翻訳家の戸田奈津子さんが、英語なら自信があるという弟子志望の若い方に「貴方、日本語はお得意ですか?」と聞いたというエピソードを思い出しました。
私も中高生の頃、クリスティ、クィーン、横溝正史などを読み漁りました

”マントルピース”という言葉がわからず、辞書で引いても田舎の中学生には実物が想像できず、モヤモヤしたのをよく覚えております。
ミス・マープルが全く関係のない身近な村の出来事から推理を展開させていくのがとてもとても好きでした。
過去に読んだ本は流行り歌のように当時を思い出させてくれます。
それが年をとった証かもしれませんが(笑)
懐かしさをくださったシーラさんに感謝いたします。ありがとうございました
私も中高生の頃、クリスティ、クィーン、横溝正史などを読み漁りました
”マントルピース”という言葉がわからず、辞書で引いても田舎の中学生には実物が想像できず、モヤモヤしたのをよく覚えております。
ミス・マープルが全く関係のない身近な村の出来事から推理を展開させていくのがとてもとても好きでした。
過去に読んだ本は流行り歌のように当時を思い出させてくれます。
それが年をとった証かもしれませんが(笑)
懐かしさをくださったシーラさんに感謝いたします。ありがとうございました