クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 59≫ No.60 ≫No. 61
?かりむ 2009/08/23 16:58
SUEさんとシーラさんのお話で、映画翻訳家の戸田奈津子さんが、英語なら自信があるという弟子志望の若い方に「貴方、日本語はお得意ですか?」と聞いたというエピソードを思い出しました。


私も中高生の頃、クリスティ、クィーン、横溝正史などを読み漁りました (^_^)
”マントルピース”という言葉がわからず、辞書で引いても田舎の中学生には実物が想像できず、モヤモヤしたのをよく覚えております。
ミス・マープルが全く関係のない身近な村の出来事から推理を展開させていくのがとてもとても好きでした。
過去に読んだ本は流行り歌のように当時を思い出させてくれます。
それが年をとった証かもしれませんが(笑)

懐かしさをくださったシーラさんに感謝いたします。ありがとうございました (*^_^*)
返信 編集
?シーラ
お返事が遅くなりまして申し訳ございません。 (;^-^;)

戸田奈津子さんのお話、さもありなんという気がいたします。字幕とはまた違いますが、昔授業で行った詩の翻訳がかなり難しかったことが思い出されました。当時自分の語彙の貧困さが恨めしかったのですが、今に至るもそれは改善されておりません… (;^-^;) 

ところでかりむさんはかなり小説(含むミステリー)を読んでいらっしゃるのではないかと拝察していたのですが、やはり思った通りでした。 (*^_^*) 
ポワロ登場作品も勿論好きなのですが、かりむさんが仰るミス・マープルの推理の仕方は当時の私にも印象深くて、(時には些か辛辣とも思いましたが)彼女のようにしっかり人間観察をしようなどと、出来もしないことをあの頃考えておりました。 (^^;) 

素敵なご感想を、本当に有り難うございました。 (^_^)