No. 148≫ No.149 ≫No. 150
ITEMAE
2009/10/01 20:22
今さら、・・・なんですが、
準決勝: 智弁和歌山(和歌山) 7-8x 県岐阜商(岐阜)
じつは、国体の場合、「日程上の都合」があり、
9回終わって同点の場合は、「延長なし。引き分け・抽選」で決勝進出がきまる規定だそうです。
この試合は、最後に岐阜商サヨナラで勝負がついたのですが、もし、最終打者が凡退してた場合は、
甲子園の例にならって、
「9回終了・引き分け」の段階で、「0.5勝」ずつ配分 したあと、
「抽選」での進出 のぶんは、「1回戦」同様、当たりくじを引いたほうに「0.5勝」
つまりは、抽選勝ちに1勝。抽選負けに0.5勝。 の計算になります。
(今後、明治神宮大会などでありえますので、「前例」としてあげておきます)
もし、「ノーゲーム」で抽選になった場合は、(今回の「甲子園」の最初を思えば、ありうる)
勝ったほうが0.5勝。負けたら0勝。
準決勝: 智弁和歌山(和歌山) 7-8x 県岐阜商(岐阜)
じつは、国体の場合、「日程上の都合」があり、
9回終わって同点の場合は、「延長なし。引き分け・抽選」で決勝進出がきまる規定だそうです。
この試合は、最後に岐阜商サヨナラで勝負がついたのですが、もし、最終打者が凡退してた場合は、
甲子園の例にならって、
「9回終了・引き分け」の段階で、「0.5勝」ずつ配分 したあと、
「抽選」での進出 のぶんは、「1回戦」同様、当たりくじを引いたほうに「0.5勝」
つまりは、抽選勝ちに1勝。抽選負けに0.5勝。 の計算になります。
(今後、明治神宮大会などでありえますので、「前例」としてあげておきます)
もし、「ノーゲーム」で抽選になった場合は、(今回の「甲子園」の最初を思えば、ありうる)
勝ったほうが0.5勝。負けたら0勝。