No. 61≫ No.62 ≫No. 63
風花
2009/08/04 21:33
nn)/ さん
>「○○の場合…」などと書いても,中身が「青・白」「赤・青」「白・白」のどれであるか決定する材料(つまり情報)がないので,それだけでは使い道がない
使い道がないという表現もちょっと微妙ですが、言わんとするところは分かりますし、それに同意します。
私も「○○の場合…」などと書く回答は不完全だと思います。計算途中というか、最終的な答えにたどり着いてないと。
ただ、メガネ好きさんが主張する論点が、「場合分けした状態の回答でも良いのではないか」なのか「問題文の解釈として、全体の確率を求めるときに「青・白」「赤・青」「白・白」がそれぞれ1:1:1として計算するという内容の文章にも読めるのではないか」なのかがわからなくなった、というか。
最初は後者だと思ってたんですが、もしかして前者だったのかな? と。
私の意見としては自分でも正解判定貰ってますし、出題者さんの意図する「正解」に納得しています。
No.60は、現在争点になっているポイントが自分の中でよく分からなくなってきたので、整理・確認するためのコメントでした。
紛らわしい事書いてすいません。
解説ありがとうございました。
>「○○の場合…」などと書いても,中身が「青・白」「赤・青」「白・白」のどれであるか決定する材料(つまり情報)がないので,それだけでは使い道がない
使い道がないという表現もちょっと微妙ですが、言わんとするところは分かりますし、それに同意します。
私も「○○の場合…」などと書く回答は不完全だと思います。計算途中というか、最終的な答えにたどり着いてないと。
ただ、メガネ好きさんが主張する論点が、「場合分けした状態の回答でも良いのではないか」なのか「問題文の解釈として、全体の確率を求めるときに「青・白」「赤・青」「白・白」がそれぞれ1:1:1として計算するという内容の文章にも読めるのではないか」なのかがわからなくなった、というか。
最初は後者だと思ってたんですが、もしかして前者だったのかな? と。
私の意見としては自分でも正解判定貰ってますし、出題者さんの意図する「正解」に納得しています。
No.60は、現在争点になっているポイントが自分の中でよく分からなくなってきたので、整理・確認するためのコメントでした。
紛らわしい事書いてすいません。
解説ありがとうございました。