クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 47≫ No.48 ≫No. 49
?ギリギリス 2009/08/04 10:39
ここで1つ。

問題:サイコロ1個を振って1が出る確率は?

答え:100%(出目を調整できる人はできる)
    99%(同上、但し失敗することもある)

…まあ、ジャンルが論理パズルなのでナスかもしれません (^^;)
でも、数学的には…… (+_+)

このような問題の場合、各目の出る確率が均等であることを明記していることはよくありますが
出目を調整できない人が振る、という文言は拝見したことがないのです(;o;)

問題:箱の中に1枚のあたりと9枚のはずれの、計10枚のくじがある。この箱からあたりを引く確率
答え:100%(中を見て引く)
・・・ナスです (^^;)

問題
 赤,青,黄,緑の4色のカードが5枚ずつ計20枚ある。各色のカードには,これぞれ1から5までの番号が一つずつ書いてある。この20枚の中から3枚を一度に取り出す。
(1) 3枚がすべて同じ番号となる確率は
99年度数1A本試験第1問(2)---一部引用
答え:100%(番号を見てとりだす)

…多くの確率の問題は、透視だの"ずる"だのは考慮しないと思うのです (^_-)
今回の問題にしても、
「中を見て青をとれば100%」とかであればナスものです (^o^)

超能力者でもない、霊能力者でもない、中身を見ない、周囲の人が教えない、袋に球を入れた人も超能力者でテレパシーで伝えたりしない、湿度の影響で特定の袋が湿ったりしない、自然発火で袋が燃えて球が露出したりしない…etc
数学以外のジャンルなら、こういった要素も考慮されるものがあるのでしょう。
本人の運、などという確率が含まれては、もう・・・(;o;)

でも、もしこういった要素がいりこむならば問題文に明記されると思うのです (^_^)
編集