未解決問題+α ≫No. 1
ケンスー
2009/07/14 15:43
未解決問題・・・とかいいながら、別に本物の未解決問題でなく、自分が出した数学の問題で正解者ゼロの問題(+α)です。
(1)一直線上にない任意の三点ABCをとり、三角形ABCをつくる。AB、ACまたはその延長上にそれぞれM、NをBM=MN=NCとなるように一つ作図(定規・コンパスだけ使う)しなさい。
これは難しいです(-へ-;)
ヒント:三角形ABCでM、Nを作図するのではなく、それと相似な三角形A´B´CでM´、N´を作図しましょう。(A´、B´はAC、BC上、AB//A´B´)といってもA´とB´から作図しても意味がないので、まずはN´をAC上に適当に取りましょう。M´N´=N´CだからM´はN´中心、半径N´Cの円上にあるから・・・。実はこの先がさらに難しい。
(2)四角錐O-ABCDがある。側面はすべて正三角形であり四角形ABCDは正方形である。今OAを三等分する点のうちAに近いものをM、OBを三等分する点のうちBに近いものをNとしMNCDで四角錐を二つに分ける。このときAをふくむほうの立体の側面積(四角形MNCDも含みます)はもとの四角錐の側面積の何倍であるか。
某中学の入試問題です(・o・‖)というわけで中学以降に習う定理などは禁止です。
ヒント:まずは全体の展開図(星型みたいなほう)を書きましょう。一番難しいのは四角形MNCDの面積ですね。それさえわかればもう終わりなのですが・・・。(あれ、ヒントになってない?)
四角形MNCDについてわかること
・面積は正三角形OABの有理数倍(中学の入試問題だからね・・・)
・等脚台形である(まあ、あまり意味ないけど・・・)
・が、面積を台形と見て求めるのはもちろん不可能(それで出来るなら未解決問題にならない)
・だから分割し正さn
おっと、これ以上かいたらダメだな・・・。
(3)x6-6√3x5+(-2√3+42)x4-(48√3-24)x3+(-32√3+86)x2-(28√3-48)x+(-8√3+12)=0
上の六次方程式において、xの値を求めよ。
最後だけガクッとレベルが下がるのですが・・・。計算かなり面倒です(-へ-;)ちなみにこれは「未解決問題」ではないです。
※赤字部分修正 7/15
ケンスー 2009/07/14 15:43
(1)一直線上にない任意の三点ABCをとり、三角形ABCをつくる。AB、ACまたはその延長上にそれぞれM、NをBM=MN=NCとなるように一つ作図(定規・コンパスだけ使う)しなさい。
これは難しいです(-へ-;)
ヒント:三角形ABCでM、Nを作図するのではなく、それと相似な三角形A´B´CでM´、N´を作図しましょう。(A´、B´はAC、BC上、AB//A´B´)といってもA´とB´から作図しても意味がないので、まずはN´をAC上に適当に取りましょう。M´N´=N´CだからM´はN´中心、半径N´Cの円上にあるから・・・。実はこの先がさらに難しい。
(2)四角錐O-ABCDがある。側面はすべて正三角形であり四角形ABCDは正方形である。今OAを三等分する点のうちAに近いものをM、OBを三等分する点のうちBに近いものをNとしMNCDで四角錐を二つに分ける。このときAをふくむほうの立体の側面積(四角形MNCDも含みます)はもとの四角錐の側面積の何倍であるか。
某中学の入試問題です(・o・‖)というわけで中学以降に習う定理などは禁止です。
ヒント:まずは全体の展開図(星型みたいなほう)を書きましょう。一番難しいのは四角形MNCDの面積ですね。それさえわかればもう終わりなのですが・・・。(あれ、ヒントになってない?)
四角形MNCDについてわかること
・面積は正三角形OABの有理数倍(中学の入試問題だからね・・・)
・等脚台形である(まあ、あまり意味ないけど・・・)
・が、面積を台形と見て求めるのはもちろん不可能(それで出来るなら未解決問題にならない)
・だから分割し正さn
おっと、これ以上かいたらダメだな・・・。
(3)x6-6√3x5+(-2√3+42)x4-(48√3-24)x3+(-32√3+86)x2-(28√3-48)x+(-8√3+12)=0
上の六次方程式において、xの値を求めよ。
最後だけガクッとレベルが下がるのですが・・・。計算かなり面倒です(-へ-;)ちなみにこれは「未解決問題」ではないです。
※赤字部分修正 7/15