真理と真実は仲良し姉妹。今日は二人でパズルを解いています。
真実「できた〜!
」
真理「えっ、もうできたの?すごいわね」
真実「えっへん」
真理「じゃあ、真実が解けたことをお姉ちゃんに証明してみせて。でも答えを教えちゃだめよ」
真実「えっ
答えを教えないで、解けたことを証明するの?」
真理「そう。答えの手がかりになるようなことも教えちゃだめよ」
真実「そんなことできるわけないよ〜」
真理「あら、お姉ちゃんはできるわよ」
真実「嘘!お姉ちゃんの方がすごいよ(・o・‖)」
二人が取り組んでいたのは数独でした。
相手に答えの手がかりとなる情報を一切与えることなく、数独を解いたことを証明する方法はあるでしょうか。
数独に複数の答えがある場合でも、そのうちの一つを見つければ解いたということにします。
使ってもいいのは基本的に紙と鉛筆のみです。
そのような方法があると思う方は具体的な手順を、ないと思う方はないことの証明を、囁いて下さい。
囁きは私の独断で公開する可能性がありますので、非公開希望の方は明記しておいて下さい。
※解答はNo.42をご覧下さい。
いはら 2009/06/29 12:39
真実「できた〜! 」
真理「えっ、もうできたの?すごいわね」
真実「えっへん」
真理「じゃあ、真実が解けたことをお姉ちゃんに証明してみせて。でも答えを教えちゃだめよ」
真実「えっ 答えを教えないで、解けたことを証明するの?」
真理「そう。答えの手がかりになるようなことも教えちゃだめよ」
真実「そんなことできるわけないよ〜」
真理「あら、お姉ちゃんはできるわよ」
真実「嘘!お姉ちゃんの方がすごいよ(・o・‖)」
二人が取り組んでいたのは数独でした。
相手に答えの手がかりとなる情報を一切与えることなく、数独を解いたことを証明する方法はあるでしょうか。
数独に複数の答えがある場合でも、そのうちの一つを見つければ解いたということにします。
使ってもいいのは基本的に紙と鉛筆のみです。
そのような方法があると思う方は具体的な手順を、ないと思う方はないことの証明を、囁いて下さい。
囁きは私の独断で公開する可能性がありますので、非公開希望の方は明記しておいて下さい。
※解答はNo.42をご覧下さい。