20日の夜に発表すると言っておいて、別の問題の答を明かした後疲れて寝てしまい、忘れていました。今します。私の用意した答は、
「条件1:あるほうの言葉を二回繰り返すと、辞書にある別の言葉になる(あっぷあっぷ、いちいち、悶々、メロメロ)
条件2:あるほうの言葉の初めか終わりに文字を一つつけると、果物の名前(外来語)になる(アップル、ピーチまたはライチ、レモン、メロン)」
でした。
ところが、条件2では「1」に「ご」をつけて「いちご」も作れるため、外来語という条件は見えにくかったようです。なので条件2をゆるめ、「銅」(堂々、ぶどう)、「缶」(かんかん、みかん)、「ザク」(ザクザク、ざくろ)も正解とします。ご協力ありがとうございました
「条件1:あるほうの言葉を二回繰り返すと、辞書にある別の言葉になる(あっぷあっぷ、いちいち、悶々、メロメロ)
条件2:あるほうの言葉の初めか終わりに文字を一つつけると、果物の名前(外来語)になる(アップル、ピーチまたはライチ、レモン、メロン)」
でした。
ところが、条件2では「1」に「ご」をつけて「いちご」も作れるため、外来語という条件は見えにくかったようです。なので条件2をゆるめ、「銅」(堂々、ぶどう)、「缶」(かんかん、みかん)、「ザク」(ザクザク、ざくろ)も正解とします。ご協力ありがとうございました