No. 37≫ No.38 ≫No. 39
菌目代
2009/06/17 20:42
>自分の考え方が絶対に正しいかの如く主張する
議論しようとしているのですから、自分が正しいと思うことを逃げ道なしに主張する当然です。
・・・・・・・とありますが、あなたの場合は少しズレている可能性がありますでしょう。
「私はこう思います!」 と主張するのはいいことだと思いますが、他の人にそれを押し付ける
ような言い方をするのは間違っているでしょう。議論の時でも相手の考え方を尊重しましょう。
また、問題を出したことがない人にはわからないかもしれません。と書いてありますが、これは
完全に余計なお世話です。相手を刺激するような発言は控えましょう。つまり、議論している
からとはいえ、相手をやっつけるためならば何を言っても許されることは無いということです。
相手を不快にするような発言はやめましょう。相手の立場になってものを考えましょう。自分が
言われて腹が立つことを他人に言うのはやめましょう。これは私の主張ではなくて常識です。
それが守れないようであれば議論すること自体やめましょう。もう少し考えてください。
それこそ余計なお世話だと言うかもわかりませんが、議論の時でもできるだけ相手に嫌な思いを
させないように計らうのはどこの世界でも常識ですので、よろしくお願いします。
相手からコメントがあったら、その言葉の意味をよく考えましょう。自分のコメントに反対するような
コメントを返されたからといって、相手の意見は間違っていると頭から決め付け、どう言い返して
やろうかと考えるだけでは何も生みません。お互いの意思を尊重するのであれば、主張するのは
ほどほどにしてください。
議論しようとしているのですから、自分が正しいと思うことを逃げ道なしに主張する当然です。
・・・・・・・とありますが、あなたの場合は少しズレている可能性がありますでしょう。
「私はこう思います!」 と主張するのはいいことだと思いますが、他の人にそれを押し付ける
ような言い方をするのは間違っているでしょう。議論の時でも相手の考え方を尊重しましょう。
また、問題を出したことがない人にはわからないかもしれません。と書いてありますが、これは
完全に余計なお世話です。相手を刺激するような発言は控えましょう。つまり、議論している
からとはいえ、相手をやっつけるためならば何を言っても許されることは無いということです。
相手を不快にするような発言はやめましょう。相手の立場になってものを考えましょう。自分が
言われて腹が立つことを他人に言うのはやめましょう。これは私の主張ではなくて常識です。
それが守れないようであれば議論すること自体やめましょう。もう少し考えてください。
それこそ余計なお世話だと言うかもわかりませんが、議論の時でもできるだけ相手に嫌な思いを
させないように計らうのはどこの世界でも常識ですので、よろしくお願いします。
相手からコメントがあったら、その言葉の意味をよく考えましょう。自分のコメントに反対するような
コメントを返されたからといって、相手の意見は間違っていると頭から決め付け、どう言い返して
やろうかと考えるだけでは何も生みません。お互いの意思を尊重するのであれば、主張するのは
ほどほどにしてください。