No. 35≫ No.36 ≫No. 37
菌目代
2009/06/17 20:04
PDJさまへ。
よっしーさまの崖から落ちる話は個人的にはよく理解できませんでしたが、とりあえず皆様の
コメントを見て感じたことをここに述べさせていただきます。
既出の指摘の仕方をどのようにするかという意見も多々ございますが、それ以前に、あなたの
考え方そのものが少し問題でしょう。
「既出問題はやめましょう」 「自分の問題が再出題されていたらムカつくでしょう」
「ボケコメントをした時、それが既出だったら恥ずかしいでしょう」
とありますが、それはあなた1人だけがそう思い込んでいるだけに過ぎない可能性があります。
あなたが管理人さまであれば別ですが、いち回答者であるあなたが、 「〜〜するだけです」
「〜〜しても無駄です」 などの冷たい言い方をし、自分の考え方が絶対に正しいかの如く主張
するのはおかしな話でしょう。あなたが自分なりの考え方をするのは自由ですが、他の人が
あなたとまったく同じ考え方をするとは限りません。にも関わらず、上から目線で他人に自分の
偏見を押し付けるのはやめましょう。自分の信念を貫くことと、周囲の迷惑を考えないこととは、
意味が全然違います。すでにご存知のように、あなたの既出の指摘の仕方は、皆様の間では
賛否両論で意見が分かれるものです。それをまったく無視し、 「何を言われても知らん顔」で
自分の道を突っ走るのはやめましょう。「既出の問題には回答しないのが無難」とありますが、
それもあなた1人の勝手な思い込みである可能性がありますでしょう。 本当に無難なのは、
皆様の間で議論になるようなきわどい言動は慎むことです。以後気をつけましょう。
また、既出の指摘の方法などに関しては、私からは申し上げることは何もありません。
個人的には、 「知らぬが仏」 という諺もありますし、何も知らずに楽しんでいる人のために
既出と知っていて黙っているのも1つの考えではないかと思います。
よっしーさまの崖から落ちる話は個人的にはよく理解できませんでしたが、とりあえず皆様の
コメントを見て感じたことをここに述べさせていただきます。
既出の指摘の仕方をどのようにするかという意見も多々ございますが、それ以前に、あなたの
考え方そのものが少し問題でしょう。
「既出問題はやめましょう」 「自分の問題が再出題されていたらムカつくでしょう」
「ボケコメントをした時、それが既出だったら恥ずかしいでしょう」
とありますが、それはあなた1人だけがそう思い込んでいるだけに過ぎない可能性があります。
あなたが管理人さまであれば別ですが、いち回答者であるあなたが、 「〜〜するだけです」
「〜〜しても無駄です」 などの冷たい言い方をし、自分の考え方が絶対に正しいかの如く主張
するのはおかしな話でしょう。あなたが自分なりの考え方をするのは自由ですが、他の人が
あなたとまったく同じ考え方をするとは限りません。にも関わらず、上から目線で他人に自分の
偏見を押し付けるのはやめましょう。自分の信念を貫くことと、周囲の迷惑を考えないこととは、
意味が全然違います。すでにご存知のように、あなたの既出の指摘の仕方は、皆様の間では
賛否両論で意見が分かれるものです。それをまったく無視し、 「何を言われても知らん顔」で
自分の道を突っ走るのはやめましょう。「既出の問題には回答しないのが無難」とありますが、
それもあなた1人の勝手な思い込みである可能性がありますでしょう。 本当に無難なのは、
皆様の間で議論になるようなきわどい言動は慎むことです。以後気をつけましょう。
また、既出の指摘の方法などに関しては、私からは申し上げることは何もありません。
個人的には、 「知らぬが仏」 という諺もありますし、何も知らずに楽しんでいる人のために
既出と知っていて黙っているのも1つの考えではないかと思います。