ついでに。
>>18 >>19>最善であると 個人的には考えています。
>「簡単には言えない」んですよね。
「考え方はいろいろある」ということですね。断定じゃないから。
>Bが、「無言で」Aに接近し、安全な側に引っ張ってればどぅだったでしょう?
>、「びっくりして寿命が縮むこと」はあっても、落ちることは無かったです
で、こっちは『断定』 していいのか・・・?という疑問。
※崖の近く・・でいえば、「危ない!」と叫ぶほうが救命率は高いと思います。
1.崖を知って近づいてるのならば、声にびっくりして崖のほうには行かない。
「死ねぇ〜!!!」なんていう声なら逃げようとするかもしれませんが、
たいていの人は、立ち止まる。
2.崖を知らないなら、大声のほうに振り向くのが普通の反応だから、崖からは遠ざかる。
3.崖を知らない人の後ろからこっそり近づいて行ったら痴漢と思われて、
反対側に逃げて崖から落ちる可能性のほうが高い。
(「体重を支えられるほどの捕まえ方」をされるまでじっとしてる人のほうが異常?)
4.音速で伝わる大声にくらべ、忍び足で近づく時間、何もしないで落ちるのを「見のがし」のほうがマズイ?
声をかけたから落ちる、というのは、よほど危険を冒して「ギリギリ」を試してるような人ぐらいでしょう。
>>18 >>19
>最善であると 個人的には考えています。
>「簡単には言えない」んですよね。
「考え方はいろいろある」ということですね。断定じゃないから。
>Bが、「無言で」Aに接近し、安全な側に引っ張ってればどぅだったでしょう?
>、「びっくりして寿命が縮むこと」はあっても、落ちることは無かったです
で、こっちは『断定』 していいのか・・・?という疑問。
※崖の近く・・でいえば、「危ない!」と叫ぶほうが救命率は高いと思います。
1.崖を知って近づいてるのならば、声にびっくりして崖のほうには行かない。
「死ねぇ〜!!!」なんていう声なら逃げようとするかもしれませんが、
たいていの人は、立ち止まる。
2.崖を知らないなら、大声のほうに振り向くのが普通の反応だから、崖からは遠ざかる。
3.崖を知らない人の後ろからこっそり近づいて行ったら痴漢と思われて、
反対側に逃げて崖から落ちる可能性のほうが高い。
(「体重を支えられるほどの捕まえ方」をされるまでじっとしてる人のほうが異常?)
4.音速で伝わる大声にくらべ、忍び足で近づく時間、何もしないで落ちるのを「見のがし」のほうがマズイ?
声をかけたから落ちる、というのは、よほど危険を冒して「ギリギリ」を試してるような人ぐらいでしょう。