No. 83≫ No.84 ≫No. 85
永久駆動
2009/06/15 21:51
>右回り側左回り側
その言葉はいいですね
ならば円卓にそって逆時計回りに進んでいけば
どこまでも右回り側でいいですよね
右回り右回りでつながっているんですから
途中でいきなり
「ここからはAさん位置からは左回り側になります」
そんな定義が不自然です
Aさんの視点での右側という基準と
Bさんから右回り側という基準
つまり
Aさんの向いてる方向を基準とした左右の領域分割という基準
円卓にそった進行上の右回り側という位置的なつながりの基準
まったく違う2つの基準がそこで混ざっています
>ドラえもんにどこでもドアを置いてもらって
それは私が前にいった
「三すくみを無理やり作るためのルール」になります
じゃんけんの強弱をルールで無理やり決めたのといっしょ
参考例にも例外にもなりません
その言葉はいいですね
ならば円卓にそって逆時計回りに進んでいけば
どこまでも右回り側でいいですよね
右回り右回りでつながっているんですから
途中でいきなり
「ここからはAさん位置からは左回り側になります」
そんな定義が不自然です
Aさんの視点での右側という基準と
Bさんから右回り側という基準
つまり
Aさんの向いてる方向を基準とした左右の領域分割という基準
円卓にそった進行上の右回り側という位置的なつながりの基準
まったく違う2つの基準がそこで混ざっています
>ドラえもんにどこでもドアを置いてもらって
それは私が前にいった
「三すくみを無理やり作るためのルール」になります
じゃんけんの強弱をルールで無理やり決めたのといっしょ
参考例にも例外にもなりません