No. 56≫ No.57 ≫No. 58
ボムボム
2009/06/11 00:42
硬度が出てきたり東西とかが出てきたりして議論がうやむやになりそうなので、僕の主張と疑問もう一度書きます。
「強い」という関係は現実の"強弱"とは無関係で、日常の会話で使用する"強い"とは基本的に全く無関係。(「強い」という言葉から現実の"強い"を連想してはいけない)
「強い」を数値化するとも書いていなければ、「推移的」とも書いていない。
故に問題の条件文2文が真であるようなあらゆる強弱の付け方を考慮した後に、命題の真偽を導き出すべきである。
それなのに、じゃんけん勝敗ルールの順序を強弱に当てはめた関係が排除される理由が分からない。
一つでも例外があればその命題は「常に真」ではない。
…で、一番重要なところは
「どのような強弱関係を取り入れても強弱関係が推移的である、という命題が真であることの循環論法的でない論理的証明」を教えてください
です。
ボムボム 2009/06/11 00:42
「強い」という関係は現実の"強弱"とは無関係で、日常の会話で使用する"強い"とは基本的に全く無関係。(「強い」という言葉から現実の"強い"を連想してはいけない)
「強い」を数値化するとも書いていなければ、「推移的」とも書いていない。
故に問題の条件文2文が真であるようなあらゆる強弱の付け方を考慮した後に、命題の真偽を導き出すべきである。
それなのに、じゃんけん勝敗ルールの順序を強弱に当てはめた関係が排除される理由が分からない。
一つでも例外があればその命題は「常に真」ではない。
…で、一番重要なところは
「どのような強弱関係を取り入れても強弱関係が推移的である、という命題が真であることの循環論法的でない論理的証明」を教えてください
です。