No. 182≫ No.183 ≫No. 184
ITEMAE
2009/07/07 21:13
(自分の出題なんですが、横入りみたいに。)
「勝ち負け」の結果の理屈というのは、
あくまで、2者独自の比較です。
たとえば、西武、日ハム、楽天が戦ったとしても、
「西武−楽天」戦に、ダルビッシュが登板するわけでないので、
「西武−楽天」戦と、「楽天−日ハム」戦は「別のモノサシ」になります。
さらに、同じ「西武−楽天」戦でも、
「昨日の中島」と「今日の中島」が「同じバッティング」をするわけではありません。
(のばしたゴム同士を比べた後、縮んだゴム同士を比べるようなもの)
同じモノサシで比べられない時点で、比較の前提から除外してください。
確率を問題にするのであれば、
いかさまサイコロで「1」の出る確率にA,B,Cそれぞれ偏りがあって、
A>B 、 B>C というような場合を想定するのがベターではないかと思います。
もちろん、Aが20%、Bが15%、Cが10%であっても、
「次に1が出る」のが、この順かどうかは分かりませんが、
「1の出やすさ」の順位が変わるbわけではありません。
ITEMAE 2009/07/07 21:13
「勝ち負け」の結果の理屈というのは、
あくまで、2者独自の比較です。
たとえば、西武、日ハム、楽天が戦ったとしても、
「西武−楽天」戦に、ダルビッシュが登板するわけでないので、
「西武−楽天」戦と、「楽天−日ハム」戦は「別のモノサシ」になります。
さらに、同じ「西武−楽天」戦でも、
「昨日の中島」と「今日の中島」が「同じバッティング」をするわけではありません。
(のばしたゴム同士を比べた後、縮んだゴム同士を比べるようなもの)
同じモノサシで比べられない時点で、比較の前提から除外してください。
確率を問題にするのであれば、
いかさまサイコロで「1」の出る確率にA,B,Cそれぞれ偏りがあって、
A>B 、 B>C というような場合を想定するのがベターではないかと思います。
もちろん、Aが20%、Bが15%、Cが10%であっても、
「次に1が出る」のが、この順かどうかは分かりませんが、
「1の出やすさ」の順位が変わるbわけではありません。