>>149>途中で逆転があったりしない
逆転というのは、前提「A>B」が「A<B」のように逆転するということでしょうか?
これは起こらないと思いますが…?
逆転というのはどういうことでしょうか?
>「・・より・・」、の存在そのものがありえませんが・・。
二項比較できることと推移律の成立は無関係だと思いますが…
二項比較できれば「・・より・・」であると言えると思います。
そもそも要素が二つしかない場合には推移律自体が存在しませんが、二つの要素について比較はできます。
比較できることが即座に推移律の成立につながるとは考えられないと思います。
>途中で逆転があったりしない
逆転というのは、前提「A>B」が「A<B」のように逆転するということでしょうか?
これは起こらないと思いますが…?
逆転というのはどういうことでしょうか?
>「・・より・・」、の存在そのものがありえませんが・・。
二項比較できることと推移律の成立は無関係だと思いますが…
二項比較できれば「・・より・・」であると言えると思います。
そもそも要素が二つしかない場合には推移律自体が存在しませんが、二つの要素について比較はできます。
比較できることが即座に推移律の成立につながるとは考えられないと思います。