クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

ゲラスケルトン 2 ≫No. 1
?ゲランコ 2009/05/27 11:38囁き
高さ10メートル、幅30メートル、奥行き50メートルの小体育館がありましたるるるるる。

その中に、1匹のゴキブリが迷いこみました。すると、そこに、あの大作家ゲラスホッパー
やってきました。そして、体育館の中でボーリングを始めました。しかし、ゴキブリを見つけるやいなや、
ゴキブリを押しつぶそうと、ボーリングの球をゴキブリに向かってころがしました。ゲラスホッパーは実は
ゴキブリが大嫌いなのです。もはやワレを忘れ必死でゴキブリを始末しようとしましたが、ゴキブリとて
ただで殺されるわけがありません。あちこち逃げ回り、おしまいにはカベをのぼってボーリング球攻撃をのがれ
ました。 が、天才ゲラスホッパーの発明したボーリング球のことです。その球は、なんと、空中をもころがる
ことができるよう改造されていたのでした。床という2次元空間から脱し、カベという3次元空間へ逃げ込んで得意に
なっていたゴキブリでしたが、球もすでに3次元空間へのアクセスが可能になっていたため、もはやどこにも逃げ場は
ありません。さて、ゲラスホッパーによるボーリング球攻撃が再開され、もちろんゴキブリは再び逃げ出します。
ゴキブリは全速力で床をはいまわり、カベをのぼり、空を飛び回りました。体育館はまだできたばかりなので、中には
まだ何もおかれていません。つまり、ゴキブリが隠れられるスペースはどこにもないのです。
 改造されたボーリング球は丸一日バッテリーが切れませんが、ゴキブリはそろそろ体力が限界に近づいてきました。
疲れ果て、とうとう動けなくなって追い詰められました。・・・・・・・・・・・が、ゴキブリはついに、殺されることはありませんでした。
なぜでしょうか。もちろん、改造されたボーリング球は体育館ほぼ全域において移動が可能ですし、途中で故障したわけでも
ありません。ゴキブリが助かった理由をお答えください。また、改造されたボーリング球は、常時999999999999度の
超高熱をおびているので、空中でさわっただけで即 命取り になります。 ただし、体育館全体はそれに十分耐える強度を
もっているので、燃えることはありません。耐熱構造は万全です。

既出でないといいんだけど、どうかなあ・・・・・・・・・。けっこう有名な問題なんだけどね・・・・・・・。まあでも、初めて見る
人もいるだろうし、一応、万が一既出だったとしても、このまま続行させていただきまするるるる。


あれ???? 「ゲラスケルトン」 じゃなかったの????? ・・・・・・・・・・・ああ、それはまた・・・・・・・・・今度ね。 (^^;)
編集