クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 45≫ No.46 ≫No. 47
?ITEMAE 2009/05/19 22:29
>>44
大都市区間の豆知識。
普通キップの場合は「最短距離」で計算しますが、
定期券の場合は、「実乗車区間」で運賃計算されます。
   「○○駅〜●●駅(△△経由)」

      大阪〜天王寺なんか、どっちからいくか… (^^;)

ちなみに、「大回り乗車」で、尼崎の両側から、
→宝塚線→加古川線→山陽本線→JR東西線→大阪環状線→阪和線→和歌山線→関西線→草津線→東海道本線→北陸本線→湖西線→東海道本線→
という恐怖の1日乗車が、「2駅ぶん」でできます。
 始発で出発して23時帰宅(・o・‖)

(ただし、近距離乗車券の「有効時間」が設定されているので、自動改札は通れません)
返信 編集
感服・目からウロコ?chelsea
そうなんですか!もの凄い電車の旅を、『二駅分』で!これは電車好きにはたまらないですね…。でも、実際行けたら、駅の改札下りて、外にも繰り出したいですし、ちょっと後ろ髪引かれるので、やっぱり運賃をちゃんと払うかな…。でも、素敵な豆知識!
ありがとうございます。