>>44大都市区間の豆知識。
普通キップの場合は「最短距離」で計算しますが、
定期券の場合は、「実乗車区間」で運賃計算されます。
「○○駅〜●●駅(△△経由)」
大阪〜天王寺なんか、どっちからいくか…
![(^^;)](/image/bbs/smile05.gif)
ちなみに、「大回り乗車」で、尼崎の両側から、
→宝塚線→加古川線→山陽本線→JR東西線→大阪環状線→阪和線→和歌山線→関西線→草津線→東海道本線→北陸本線→湖西線→東海道本線→
という恐怖の1日乗車が、「2駅ぶん」でできます。
始発で出発して23時帰宅(・o・‖)
(ただし、近距離乗車券の「有効時間」が設定されているので、自動改札は通れません)
大都市区間の豆知識。
普通キップの場合は「最短距離」で計算しますが、
定期券の場合は、「実乗車区間」で運賃計算されます。
「○○駅〜●●駅(△△経由)」
大阪〜天王寺なんか、どっちからいくか…
ちなみに、「大回り乗車」で、尼崎の両側から、
→宝塚線→加古川線→山陽本線→JR東西線→大阪環状線→阪和線→和歌山線→関西線→草津線→東海道本線→北陸本線→湖西線→東海道本線→
という恐怖の1日乗車が、「2駅ぶん」でできます。
始発で出発して23時帰宅(・o・‖)
(ただし、近距離乗車券の「有効時間」が設定されているので、自動改札は通れません)