確か同じルートを戻った場合は、改札を出ていなくても運賃がかかった(規則上)と思います。
例えば山手線などで隣の駅へ逆回りで行っても運賃は通常料金通り一駅分ですが、一度通り過ぎてから戻ってくる(改札は出ていない)ときは、Uターンしたところまでの運賃も払う必要が(本来は)あったと思います。
ただしほとんど気付かれなくて、改札から普通に出られるかもしれませんが
![(^^;)](/image/bbs/smile05.gif)
(追加です)
僕が挙げた例は「大回り乗車」と言われるものでした。
ですので大都市近郊区間のみでの話で、大都市近郊区間でないところではぐるーっと大回りしたら当然その運賃が請求されますのでご注意ください(;v;)
一枚の切符で同じ区間を重複して乗った場合は、この「大回り乗車」であろうとなかろうと、不正乗車となるようです。
例えば山手線などで隣の駅へ逆回りで行っても運賃は通常料金通り一駅分ですが、一度通り過ぎてから戻ってくる(改札は出ていない)ときは、Uターンしたところまでの運賃も払う必要が(本来は)あったと思います。
ただしほとんど気付かれなくて、改札から普通に出られるかもしれませんが
(追加です)
僕が挙げた例は「大回り乗車」と言われるものでした。
ですので大都市近郊区間のみでの話で、大都市近郊区間でないところではぐるーっと大回りしたら当然その運賃が請求されますのでご注意ください(;v;)
一枚の切符で同じ区間を重複して乗った場合は、この「大回り乗車」であろうとなかろうと、不正乗車となるようです。