No. 56≫ No.57 ≫No. 58
永久駆動
2006/03/15 19:53
次は風花さんNo.50 への反論です
登場するのは 先週休んだA しっかり勉強してきたB
それに続く 勉強してこなかったC君
「僕の答案用紙はほとんどできていません。
僕のこの答案用紙も証拠となります。
僕は先生が抜き打ちテストだと言ったので
テストのための勉強をわざとしませんでした。
まず先生、変な言葉の言い換えはやめてください。
『このテストだけで成績を評価しない』は言い換えると
『このテストは成績の評価に含まれます』でしょ。
『軽い予告』ではなく『矛盾した予告』です。
だからテストのために勉強すべきと考えた生徒と
勉強してはいけないんだと考えた生徒がいるんです。
このテストは学力を測るものではなく
先生の矛盾した予告をどう解釈したかが重要で
人間性や性格を測るテストに近いです。
先生は生徒の学力を正当に評価する手段として
通常のテストおよび抜き打ちテストを
公正な手順で執行する義務があります。
こんなテストを考えてください。
計算問題にものすごく小さな字で
『+1』と付け加えてある。
『勉強には注意力も必要だから
先生はちょっとイジワルしました。』
こんなテストは許されません。
小学校教職指導要領から明らかに逸脱しています。
このテストも同様に不公平で悪意のある
まるで意地悪クイズです。
確かにひっかけ問題というのもあります。
しかしわざと不正解に誘導するような出題が
許されるのは1つのテストでせいぜい数問でしょう。
なぜならテストはあくまでも生徒の学習結果を
測るものだからです。
このテストのように予告そのものがひっかけとい
うのは常軌を逸しています。
これは追加証拠物件です。
僕とBの過去のテストです。
通常テストと抜き打ちテストで
僕とBの点数はほぼ同じです。
僕とBには学力の差はありません。
正当な抜き打ちテストをすれば
僕とBの成績は変わりません。
これらの証拠によりこのテストが
不公平不平等である事は明白です。
先生が謝罪してくれないのなら
今回の答案用紙と合わせて
校長先生に見てもらいます。」
登場するのは 先週休んだA しっかり勉強してきたB
それに続く 勉強してこなかったC君
「僕の答案用紙はほとんどできていません。
僕のこの答案用紙も証拠となります。
僕は先生が抜き打ちテストだと言ったので
テストのための勉強をわざとしませんでした。
まず先生、変な言葉の言い換えはやめてください。
『このテストだけで成績を評価しない』は言い換えると
『このテストは成績の評価に含まれます』でしょ。
『軽い予告』ではなく『矛盾した予告』です。
だからテストのために勉強すべきと考えた生徒と
勉強してはいけないんだと考えた生徒がいるんです。
このテストは学力を測るものではなく
先生の矛盾した予告をどう解釈したかが重要で
人間性や性格を測るテストに近いです。
先生は生徒の学力を正当に評価する手段として
通常のテストおよび抜き打ちテストを
公正な手順で執行する義務があります。
こんなテストを考えてください。
計算問題にものすごく小さな字で
『+1』と付け加えてある。
『勉強には注意力も必要だから
先生はちょっとイジワルしました。』
こんなテストは許されません。
小学校教職指導要領から明らかに逸脱しています。
このテストも同様に不公平で悪意のある
まるで意地悪クイズです。
確かにひっかけ問題というのもあります。
しかしわざと不正解に誘導するような出題が
許されるのは1つのテストでせいぜい数問でしょう。
なぜならテストはあくまでも生徒の学習結果を
測るものだからです。
このテストのように予告そのものがひっかけとい
うのは常軌を逸しています。
これは追加証拠物件です。
僕とBの過去のテストです。
通常テストと抜き打ちテストで
僕とBの点数はほぼ同じです。
僕とBには学力の差はありません。
正当な抜き打ちテストをすれば
僕とBの成績は変わりません。
これらの証拠によりこのテストが
不公平不平等である事は明白です。
先生が謝罪してくれないのなら
今回の答案用紙と合わせて
校長先生に見てもらいます。」