クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 52≫ No.53 ≫No. 54
?SAN 2006/03/15 10:29
↑小説風(?)にしてみました。(笑いが欲しいところです)

みなさんが述べてらっしゃるように、抜き打ちテストとは何なのかの(←早口言葉にもならない→)理解の違いが生徒先生間にあったということが、今回の問題(最初にSさんが出題した問題)の「考えどころ」と思います。
No.47(Yassuさん)にある「いつ…か知らされていないが予告…」と「行われること自体予告されていない…」のどちらを「抜き打ち」と考えるのか、どちらも「抜き打ち」考えられるととるのか(無理矢理、予告時期について述べた私のNo.42は無視してください…って言う必要もないかな)が争点のひとつだったでしょう。

さて、No.33「先生の立場で反撃してみてください」を受けて、どのような方向で反論すればよいのでしょう…。
・「抜き打ちテストを予告する」ことに矛盾がないと生徒に納得させる。
・今回のテストの正当性を生徒に納得させる。
・学習の大切さを説き、今回のテストを実施(続行)することを生徒に納得させる。
・生徒が納得しなくても、テストを実施(続行)する。
…など、いろいろあったでしょう。「反論の方向性」が指定されていないことが良いのかどうか…。指定しないことが、いろんな人の「もの」に触れ、自分なりの「もの」を再構築(←勝手に引用、すみません)することにつながるという方もおられると思いますので、そのへんは都合よく、お任せしますが…。(←えっ…誰に?)

ところで、後に、No.44で定義が固定されました。
定義の「…推測できる根拠を生徒は何ももっていない…」と「はじめて…わかる」にある「推測」と「わかる」の2つの言葉に注目すると、2文の関係が「または」なのか「かつ」なのかが明確でないこの定義は「くせもの」といえるかもしれません。(失礼、すみません。…あっ、この場合、並列の2文だから「かつ」の意味になるかな?)

以下、生徒は「または」、先生は「かつ」でこの定義を理解しているという前提で…
先生「何故、君は意味不明な発言を聞いて『テストがあると』考えたんだい?本当はないかもしれないじゃないか。」
生徒「『テストがある』なんてわかりませんよ。でも、先生が『来週…』と言ったのを根拠に、推測できたんです。」
教師「でも、それが今日だとは分からないだろう?」
生徒「月曜日かもしれないと推測してましたが、月曜日ではなかったので、火曜日かもしれないと…」
先生「推測できても確実にはわからないでしょ。」
生徒「わからなくても推測できたんだから、このテストは…」

*私の中で、大変なことになってきました。だれか助けてください。


**追記です**  

すみません。私、考え違いをしていたようです。変なことを書いてしまいました。申し訳ありません。
では、あらためて…。抜き打ちテストの定義を、No.44のように示されたとおり…生徒の意表をついて行われるテスト。(すなわち)その日にテストがあると前もって推測できる根拠を生徒は何ももってない。(かつ)先生の「今日テストします」という発言で、はじめて生徒はその日テストがあると分かるテストとして生徒先生の両者が一意的に理解しているという前提で、上記の…

「何故、君は意味不明な発言を聞いて『テストがあると』考えたんだい?本当はないかもしれないじゃないか。」

という先生の反論は弱いものに思えてきました。どうでしょうか?失礼しました。


***追記の追記***(新レスがまだないようなので、ここに書かせてください)

どのような方向で反論しようとするかで「反論のポイント」が(反論の強弱?も)変わってくる…?
うぅ〜ん…。自分で書いたことが自分で分からなくなってきました。一人で勝手に混乱してます。

自分の考えを十分整理できぬままの書きこみで、スレッドを汚してしまったことをどうかお許し下さい。また、私が書いた内容で、気分を害された方がおられましたら、お詫び申し上げます。すみませんでした。
(なお、追記はここまでにします。たいへん失礼いたしました。)
返信 編集