私の考えた先生側からの反論は,No.45と48には似たようなものになりましたので,まとめて書きます。
ポイントは「テストがあると知っていたのかどうか」です。
45でも48でも,生徒は「テストがあると知っていた」ことを根拠に主張しています。
しかし,そのどちらの場合も「生徒はテストがあると思っていた」のであって「知っていた」のではないと思います。
48に対しては「それは知っていたのではなく,そう思っていたのでしょ?」で良いと思います。
テストでヤマをかけて当たるか当たらないかということと同じだと思います。
45では,生徒が理屈で攻めているので理屈で返しましょう。
「確かに,君はスラスラと解いているようだ。それは頑張って勉強したからだろう。
しかし,『来週抜き打ちテストをする』という発言が意味不明なものだというのは君が言ったとおりだ。
何故,君は意味不明な発言を聞いて『テストがある』と考えたんだい?本当はないかもしれないじゃないか。
つまり君がした勉強が『テストのため』というのは正確ではない。もっと正しく言うなら『行われるかどうか分からないテストのため』だったはずです。
もしテストがなかったら,と考えてください。
もしテストがなかったら,君のやった勉強は無駄になるのですか?そうではないでしょう?
つまり『テスト前に限らず,普段から勉強していれば,テスト前に特別の勉強をしなくてもスラスラ解ける』ということです。
そして先生は『テストが行われるかどうかにかかわらず普段から勉強はする』という態度について考えて欲しかった。
君はテストの成績が将来に影響する,と言う。しかし,本当に影響するのは個々のテストの成績ではなく,そういう普段(テストがないとき)からの態度なのです。
そういう態度が身につけられているかを先生が知るためには,定期テストの他に抜き打ちテストを行い,その成績の差を見ます。
その抜き打ちテストにも『全く予告しないもの』『今回のように軽く予告するもの』などあります。
しかし,君たちにはそんなことに関係なく普段から勉強するという態度を身につけて欲しい。
今回のテストは,そのための第一歩です。
テストがあると思って勉強した人も。
テストがないと思った人,あるいは混乱してしまった人も。
このテストの結果だけを見て先生が君たちの成績を判断するということはありません。」
という感じでしょうか。
ポイントは「テストのための勉強」という部分ですかね。
「それは本当にテストのための勉強なのか。実はテストのためと勝手に思いこんでいただけで,実際はテストのためではなかったのではないか」という反論です。
正直,抜き打ちテストっていうのはそこを見るためのものでもあるんだろうし。
至極まっとうな正論で攻めてみました。
風花 2006/03/14 12:44
ポイントは「テストがあると知っていたのかどうか」です。
45でも48でも,生徒は「テストがあると知っていた」ことを根拠に主張しています。
しかし,そのどちらの場合も「生徒はテストがあると思っていた」のであって「知っていた」のではないと思います。
48に対しては「それは知っていたのではなく,そう思っていたのでしょ?」で良いと思います。
テストでヤマをかけて当たるか当たらないかということと同じだと思います。
45では,生徒が理屈で攻めているので理屈で返しましょう。
「確かに,君はスラスラと解いているようだ。それは頑張って勉強したからだろう。
しかし,『来週抜き打ちテストをする』という発言が意味不明なものだというのは君が言ったとおりだ。
何故,君は意味不明な発言を聞いて『テストがある』と考えたんだい?本当はないかもしれないじゃないか。
つまり君がした勉強が『テストのため』というのは正確ではない。もっと正しく言うなら『行われるかどうか分からないテストのため』だったはずです。
もしテストがなかったら,と考えてください。
もしテストがなかったら,君のやった勉強は無駄になるのですか?そうではないでしょう?
つまり『テスト前に限らず,普段から勉強していれば,テスト前に特別の勉強をしなくてもスラスラ解ける』ということです。
そして先生は『テストが行われるかどうかにかかわらず普段から勉強はする』という態度について考えて欲しかった。
君はテストの成績が将来に影響する,と言う。しかし,本当に影響するのは個々のテストの成績ではなく,そういう普段(テストがないとき)からの態度なのです。
そういう態度が身につけられているかを先生が知るためには,定期テストの他に抜き打ちテストを行い,その成績の差を見ます。
その抜き打ちテストにも『全く予告しないもの』『今回のように軽く予告するもの』などあります。
しかし,君たちにはそんなことに関係なく普段から勉強するという態度を身につけて欲しい。
今回のテストは,そのための第一歩です。
テストがあると思って勉強した人も。
テストがないと思った人,あるいは混乱してしまった人も。
このテストの結果だけを見て先生が君たちの成績を判断するということはありません。」
という感じでしょうか。
ポイントは「テストのための勉強」という部分ですかね。
「それは本当にテストのための勉強なのか。実はテストのためと勝手に思いこんでいただけで,実際はテストのためではなかったのではないか」という反論です。
正直,抜き打ちテストっていうのはそこを見るためのものでもあるんだろうし。
至極まっとうな正論で攻めてみました。