>高校数学の技量は何一つ残っていない
とすると、もしかしたらカギとなる数字の存在もお忘れか、あるいは知らないかもしれません。
にもかかわらず挑戦していただけるありがたさ

どうぞ感服メダルをお送りします(>o<)
なんとなく近いのですが、実はカギとなる数字はすっきりとした数にはなりません(;v;)
(せっかくお考えいただいているのに大変申し訳ありません(;o;)
カギとなる数字でSを割り算するのですが、ピタリその数字でなくても構いませんので、おおよそどれくらか予想はできますでしょうか?

なぜその二がS=27という数字なのか、そして惜しいメダルの答えと合わせると、何か見えて来るかもしれません…
高校数学の技量は何一つ残っていないので(20代前半なのに)
直観しかないですがお暇ならお付き合いしてもらえるとうれしいです
これも違うと思いますがno9よりはマシそうです(・o・‖)