クイズ大陸
履歴
検索
最新
出題
No. 173
≫ No.174 ≫
No. 175
ちゃちゃ
2009/06/04 21:25
携帯から失礼して、少し考えを・・・
私も「心電図」はデータ=ものではないという考えでいました。紙におとしたものはものだと思いますが、問題ではデータで考えていました。私の説明不足もあったと思います。
「もの」ですが、広辞苑によるとどうやら名詞で一般的にとらえるか、哲学で考えるか、法律でとらえるかによって違うようです。(お持ちの方は参照)
私としては、主観的に見るか、客観的に見るかによって変わると思います。たとえば、自分にとってとても大切な写真があったとします。それは自分にとっては思い出や気持ちがこもった、とても「もの」という一言ではあらわせない写真ですが、まったく関係のない人から見るとただの写真という「もの」です。
うーん、うまくまとまらないのですが、まとまった考えはパソコンを使える日にでもさせていただきたいと思います。
返信
海☆ミ
携帯からありがとうございます。
囁きの例はわかりやすかったです。
少し理解できた気がします。
例えば、「子供」がワードだったとします。
海☆ミだったら迷いつつも「物」だ。と答えているでしょう。
え?まさか「物」じゃないでしょ!
と言う考えもあるでしょうね…。
前の例では確かに「芸能人」とか遠く感じる人の例でしか思考してませんでした。
かえるの妻さんのおっしゃる「ペット」の扱いも同じですよね。
広辞苑、参照してます
私も「心電図」はデータ=ものではないという考えでいました。紙におとしたものはものだと思いますが、問題ではデータで考えていました。私の説明不足もあったと思います。
「もの」ですが、広辞苑によるとどうやら名詞で一般的にとらえるか、哲学で考えるか、法律でとらえるかによって違うようです。(お持ちの方は参照)
私としては、主観的に見るか、客観的に見るかによって変わると思います。たとえば、自分にとってとても大切な写真があったとします。それは自分にとっては思い出や気持ちがこもった、とても「もの」という一言ではあらわせない写真ですが、まったく関係のない人から見るとただの写真という「もの」です。
うーん、うまくまとまらないのですが、まとまった考えはパソコンを使える日にでもさせていただきたいと思います。