この問題は元々は、道徳(生命の尊重)か食育(残さず食べよう)的な授業で取り扱おう
と考えた教材でしたが、道徳は日々、子どもたちがトラブルを起こしてくれるので、それ
を教材化して指導していましたし、食育は別の教材で対応しましたので、結果、お蔵入り
になっていました。(哲学的な要素もあって、少し難解かなということで躊躇われたという理由も…)
それをクイズ仕様に再編して出題させて頂きました。故に、京さんの『深い』という言葉は
とても嬉しく感じました。(道徳教材として成立していたかなという意味で)
タイトルの『殺しは突然に…』ですが、mushroom(キノコ)という英単語に【突然発生する】という
意味もあります。ですから、内容に合わせて題名を付けると『キノコ殺し』になりますかね?
クリスティの『アクロイド殺し』みたいで良い感じですよね
と考えた教材でしたが、道徳は日々、子どもたちがトラブルを起こしてくれるので、それ
を教材化して指導していましたし、食育は別の教材で対応しましたので、結果、お蔵入り
になっていました。(哲学的な要素もあって、少し難解かなということで躊躇われたという理由も…)
それをクイズ仕様に再編して出題させて頂きました。故に、京さんの『深い』という言葉は
とても嬉しく感じました。(道徳教材として成立していたかなという意味で)
タイトルの『殺しは突然に…』ですが、mushroom(キノコ)という英単語に【突然発生する】という
意味もあります。ですから、内容に合わせて題名を付けると『キノコ殺し』になりますかね?
クリスティの『アクロイド殺し』みたいで良い感じですよね