Re: 楽しい四次元 ( No.1 ) |
- 日時: 2007/04/25 03:38
- 名前: 永久駆動
- さて問題を出したはいいが
正解発表をどうやってやろううか 現在思案中
いま私は「時間」の幅を利用して 「クラインの壷」の実物の製作も考えている こっちの出題は無理かな? うーん正解発表が・・・・・・死ぬほどめんどくさい
|
Re: 楽しい四次元 ( No.2 ) |
- 日時: 2007/04/25 23:26
- 名前: EON
- 答えナシってのもオツかもしれませんが、私だけには教えてくださいよー。
って、正解は明日書き込みます。。。みたいな
|
Re: 楽しい四次元 ( No.3 ) |
- 日時: 2007/04/30 18:33
- 名前: 永久駆動
- >答えナシってのもオツかもしれませんが、
いやそんな無責任なことはしません
正解がでなくても1ヶ月後には正解発表の予定です
思いつきでもいいので 皆さんなんでもお書きください
|
Re: 楽しい四次元 ( No.4 ) |
- 日時: 2007/05/01 11:44
- 名前: REE
- 明日の先にある「あさっての方を向く」矢印を描くとか?
|
Re: 楽しい四次元 ( No.5 ) |
- 日時: 2007/05/06 15:49
- 名前: やゆ
- こんな、問題解けた人いたのかな。オラ、クイズ好きだけど、わからないやー。
|
Re: 楽しい四次元 ( No.6 ) |
- 日時: 2007/05/06 16:46
- 名前: EON
- あ、こんなんどうでしょ。
自分のモニタで、今原点が表示されているあたりと、 あした、自分のモニタに原点が表示されているあたりに 矢印を引く感じでいかがでしょう。
今夜23:59:59にペンを持ち出して原点から原点に戻ってくる矢印を2秒間で引く。
|
Re: 楽しい四次元 ( No.7 ) |
- 日時: 2007/05/08 19:15
- 名前: 永久駆動
- やっとまともな回答が
EONさん どうも
>自分のモニタで、今原点が表示されているあたりと、 >あした、自分のモニタに原点が表示されているあたりに >矢印を引く感じでいかがでしょう。 >今夜23:59:59にペンを持ち出して原点から原点に戻ってくる矢印を2秒間で引く。
発想はあっています 「原点」に注目したのがすばらしい
いま図の原点をみてください それは「2007年5月8日19時の原点」です
それと「2007年5月9日19時の原点」とを 直線で結ぶことを考えてください
|
Re: 楽しい四次元 ( No.8 ) |
- 日時: 2007/05/10 01:53
- 名前: Another World
- 東へ。
これで半分。
違っているようなら後日説明します。
自分の考えより、REEさんの考えの方が面白いと感じていたので レスを控えていましたが、>>7を見て正解のような気がしたので試してみます。
|
Re: 楽しい四次元 ( No.9 ) |
- 日時: 2007/05/10 20:02
- 名前: 永久駆動
- >東へ。
>これで半分。
はて?
一応書いておきますが 地球の自転や公転は無関係です 図の原点は動かないものとお考えください
|
Re: 楽しい四次元 ( No.10 ) |
- 日時: 2007/05/10 20:51
- 名前: Another World
- 違ってましたが説明するまでもないですね。
自転と公転で考えていました。
また考えてみます。
|
Re: 楽しい四次元 ( No.11 ) |
- 日時: 2007/05/12 03:23
- 名前: Another World
- 画面から飛び出してくるような矢印を書き足す。
説明が必要そうであれば、後日説明します。
|
Re: 楽しい四次元 ( No.12 ) |
- 日時: 2007/05/12 10:56
- 名前: 永久駆動
- >画面から飛び出してくるような矢印を書き足す。
Z軸の矢印が手前に飛び出しています
すでに書かれている3本の矢印を (マイナス方向も含めて) 合成することで表せる矢印は不正解です
|
Re: 楽しい四次元 ( No.13 ) |
- 日時: 2007/05/12 12:26
- 名前: Another World
- 今、見ている原点は1秒後に、
光が1秒間に進む距離の分離れた位置にある。
なので、画面から多方向に飛び出すような矢印になるかな。 と、考えていました。 1本に集約すると、凄い広がりをもつ矢印が画面から出てくるイメージです。 ですが、3方向の合成で表現できてしまうので違ったようですね。
ただ、この考え方で疑問に思った点もあったり。 離れた位置にあるのが過去の原点なのであれば、 あらゆる方向から中心に向かう矢印が未来かも。とか思ったり。 原点は明日もここにあるよ。みたいな。
|
Re: 楽しい四次元 ( No.14 ) |
- 日時: 2007/05/15 01:38
- 名前: 永久駆動
- ではサービスヒント
・
上の線を見てください え?・・・・・「線じゃなくて点だろ」って? いえいえ、時間をかけてじっくり見てください ね?「線」でしょ
|
Re: 楽しい四次元 ( No.15 ) |
- 日時: 2007/05/15 19:46
- 名前: EON
- 「2007年5月15日19時」から「2007年5月16日19時」まで、問題の画像を見ていてください
http://quiz-tairiku.com/gazou/upl1/1177436398-1.jpg
とかですか。
|
Re: 楽しい四次元 ( No.16 ) |
- 日時: 2007/05/15 21:56
- 名前: 永久駆動
- >「2007年5月15日19時」から「2007年5月16日19時」まで問題の画像を見ていてください
見てるだけでは足りません そこに矢印をもう1本書き足してください
|
Re: 楽しい四次元 ( No.17 ) |
- 日時: 2007/06/04 23:52
- 名前: 永久駆動
- アニメーションGifで正解を描いてみました
掲示板上では動かないのかな 「ファイル保存」してから開けば動くと思います
|
Re: 楽しい四次元 ( No.18 ) |
- 日時: 2007/06/05 13:55
- 名前: Another World
- 待ちに待っていた回答発表

なるほど。そうやって表現するんですね。 過去への矢印だと逆の動きになると。
一つ難点を挙げるとすれば、図に追記する形ではなく、 図の例にならって4本目をどのように引くか。 という出題の方が良かったような気もしました。
まあなんにせよ、かなり面白い問題でした。 この問題が気になっていたので他に目がいきませんでしたし。
|
Re: 楽しい四次元 ( No.19 ) |
- 日時: 2007/06/10 23:55
- 名前: 永久駆動様
- ところで Another Worldさんでも
他の方でもいいのですが 電気工作が得意な方いませんか?
ガットの張ってないバドミントンのラケットのような物 グリップのとこにスイッチがあって 押すと輪っかの部分が光る
そんなのをを2本作れないかな
電池でも交流のコードが延びてもOK 光源は 蛍光灯管でも チューブ内にLEDや小電球を並べてもいい
要は暗闇で 2つの円 を表現したい
光で「クラインの壷」を 実際につくっちゃおうという試みです
|