*和算とは [#k7b09f8b]
江戸時代に日本で発展した日本固有の数学。中国の影響を受けている。~
九九や積分などが存在し、そろばんで面倒な計算も可能になった。江戸時代以降、急に発展。

* 主要な和算 [#j2d6c42f]

** からす算 [#g316370c]
>>
** からす算 [#g316370c]>> [#c372b438]
からすさんと云事、からす九百九十九わ有時、九百九十九うらにて、一わのからす九百九十九こえつつなく時には、此こえ合せて何程ぞ
<<

九九九羽のからすが、九九九箇所の浜で、九九九声ずつ鳴いたとすると、全部で何声鳴いたことになるだろうか

** ねずみ算 [#oe7c92ab]
>>
正月に、ねずみ父母いでて、子を12匹産む。親とともに14匹になる。このねずみ2月には、子もまた子を12匹づつ産むゆえに、親ともに98匹になる。かくのごとく月に1度づつ、親も子も、また孫もひ孫も、月々12匹づつ産むとき、12月にはなにほどになるぞ。
<<

** 鶏犬タコ算 [#z86587fe]
>>
庭に鶏と犬がいる。またまな板の上にはタコがいる。3種あわせて24で、足は合計 102本ある。鶏、犬、タコそれぞれいくらいるか。
<<

** 小町算 [#s560eced]
>>
1〜9までの数字と+、−、×、÷、( )の記号を使って、計算結果が100になる式を作りなさい
<<

** 鶴亀算 [#zc6b8549]
>>
鶴と亀が合計8匹、足の本数の合計は22本のとき、鶴は□匹(羽)、亀は□匹である
<<
** 鶴亀算 [#d06b6d3b]

** 入れ子算 [#xa3b0adc]
>>
入れ子の鍋六個を大きい順に並べると、その値段は順に銀八分ずつ少なくなっている。六個全部の値段は銀二十一匁であるという。一番目の代はいくらか
<<

** 馬乗り算 [#m61320da]
>>
6里の道のりを4人で旅するとき、馬3頭に平等に交代で乗るとしたら 一人当たり何里づつ乗ればいいでしょうか? 
<<

** 俵杉算 [#xcbf8449]
>>
俵杉算一番下に俵を13個置き、その上に 12個置き、その上に11個置き、・・・というように、一番上が1個になるまで俵を積み上げていきます。 このとき、俵は全部で何個になりますか?
<<

** 油分け算 [#vc66c29b]
>>
10升の桶に入った油を、7升と3升のマスを使って、
5升ずつに分けてください。
<<

** 参考 [#aff362fe]
-[[東北大学 和算ポータル:http://www2.library.tohoku.ac.jp/wasan/]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS