このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(27人)
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
|
桃色の殺意
難易度:★
京 2013/06/15 23:35 財産狙いで私を亡きものにしようとしている者がいる…そう確信した私は誰も信用出来ず日々怯えて暮らしていた。
そんなある日、私は不覚にも何者かに背中を押され階段から転がり落ちて両足骨折で入院す羽目に。 朝、昼、夕方と運ばれてくる病院食。 しかし、それさえも私の命を狙う何者かが毒を盛っているかもしれないと手をつけられない。 二日もたつとさすがに腹が減り、我慢も限界を迎えていた。 ベット脇の机の上にはお見舞いのである豪華な籠に盛られた果物。 空腹の為、今にもそれに手を出しそうだったがこれらに毒を盛るのは誰でも容易、危険だと思い直す。 おや? その籠の横にあるのは、干し芋だ。 それに、私の大好物の桃の缶詰もあるではないか。 桃の缶詰に傷や穴を開けた形跡は無い。 これなら食べても大丈夫なはずだ。 まずは、自分の手を洗い消毒。 使用する皿、フォーク、缶切りもこれでもか、というくらい洗って消毒をした。 もちろん、洗っている間も桃缶と干し芋からは一秒たりとて目を離してはいない。 …ははは。 それらを洗った水や消毒、タオルに毒が…なんて笑い話は無しにしよう。 もう一度桃缶を手にして、缶切りが当たる缶の縁部分を念入りにタオルで拭う。 その後、昭和時代から愛用している缶切りでグシグシ…と蓋に穴を開け、その缶詰めの蓋を開けると、桃のシロップ漬けをフォークでさして皿に盛る。 続いて真空パックで梱包された干し芋に手を伸ばす。 その袋の中には酸素検知剤が入れてあり、それはピンク色をしていた。 ピンク色ということは、袋の中は無酸素状態、誰も細工をしていない証拠のはず。 もちろん、食品加工過程から毒が混入されていたという無差別殺人!…なんて無しだ。 私はその透明な袋を手で引っ張り開け、中身の干し芋を皿の上に出した。 私は安心しきって、それらどちらかの食べ物を口にする。 まさにその瞬間、私は犯人の思惑通り速効性の毒で命を落とすことになってしまったのである。 問題】 犯人はどのような方法で、私に毒を口にさせたのでしょう。 ※こちらが用意した答えとの一致のみ正解判定といたします。予めご了承ください。 今回の正解は正解1と正解2の2パターンご用意してございます。 お時間の許す限り、お付き合い願えたら幸いです。 ヒント >>72 >>106 >>117
|
京
ようせんさん、こんばんは
遅い時間にも関わらずトップでご参加いただけて感謝です♪ そこに毒を仕込むのも結構大変そうですね(笑)
京
りむじんさん、こんばんは。ご無沙汰しておりました。
お元気でしたか? 確かにここなら可能性ありですよね。別解認定♪ しかし、こちらは本解では無いのです。 今回のこちらが用意した正解は2パターンあります
京
ITEMAEさん、こんばんは。お久しぶりです。
ははは。 今回は別解が多そうなので、ある程度の別解にあたりそうな部分は無し。にしました。 …が、まだまだ消し損ねた別解が多数でそうな予感です(笑)
京
正解2
あらあら、まあまあ! 早くもこちらのバージョンの正解がでちゃいましたね。 まさか息子さんの研究ネタとは被るとは恐れ入谷の鬼子母神(笑) もうひとつの本解、正解1バージョンも狙っていただけたら幸いです
京
おたさん、こんばんは
こちらのお答えは、りむじんさんと被りました。 もちろん、同じく別解認定です♪ 毒は当然の事ながら、あらゆる雑菌にも注意すべきところですよね >死んだ後の解説 ははは。 確かに。(笑) …私事、登場人物を増やして、長文にしたくなかったから…というのは心に閉まって(笑)
京
バビロンさん、おはようございます。はじめまして…になるでしょうか。
砂糖水と反応して毒を発生する薬物…あったら怖いですが、この考え方は別解を考える上でまったく思い付かなかった事でした。 ですので、その理由より、感服メダル進呈させていただきました 干し芋の袋の外側に毒がついていて、
袋を開けた時に毒が手についてしまい その後手づかみで干し芋を食べたため口に毒が入った。 おはようございます
京
SUEさん
おはようございます♪ ご無沙汰してます。 このお答えはりむじんさんとおたさんと同じでした。 梅雨のこの季節、手洗いに気を付けても、どこにバイ菌が潜んでいるかわからないので、うっかりしていると食中毒に…。 皿等を洗って洗面所か洗い場からベッドに戻る際に使用した車椅子か松葉杖に毒が付着していた。
何故真空パック入り干し芋?毒が入っていないことが明瞭だから?それとも、真空パックに通常一緒に入れる脱酸素剤と酸素検知剤の代表的商品名は、ageless(エージレス;不老、永遠)とageless eye(エージレスアイ)だから?確かにもうこれ以上年は取らなくなりました。
京
おお〜
記述には無い部分にも目を向けてくださったのですね。 確かに危険はどこにでも潜んでいます。 コメントの内容にドキリとしつつ、エージレスという名前から、死んだらこれ以上は年を取らないとのオチへの繋がり…。 一本!!参りました。 感服メダルはコメントに進呈です。 文章を読んだ限り、干し芋の袋はタオルとかで拭いてない様子なので、干し芋の袋の開け口(手で引っ張った部分)に毒が・・・
ん〜、どうだろうか
京
羔さん、おはようございます。随分ご無沙汰しておりました
お答えは、りむじんさんやおたさん、SUEさんと同じでした。 どんな食べ物も箸やフォークを使うことが大切ですね
京
まむさん、おはようございます
こちらのお答えがみなさんの別解認定させていただいているお答えでした。 手を洗っても、また他の場所を触れば同じこと…。 食中毒の季節、お互いに気を付けましょうね 干し芋は、通販で販売している"わけあり"商品だった! わけありとはもちろん毒!んなわけない…
全然わかんないのでとりあえず賑やかしということで
京
pontaさん、おはようございます
大変ご無沙汰しておりました。ご参加いただけて感謝です。 ははは。 これは…訳あり干し芋だけに…上手い(笑) さすがですね
京
PDJさん、こんにちは
手を触れる部分に毒、という解釈でしたら、みなさんがお答えくださっている別解認定です。手を洗っても、その後触る箇所に気を付けなければ意味ですよね。の無い事 梅雨ですか既に連日の猛暑続き。太陽光発電の発電量はいかがですか? 「私は犯人の思惑通り
速効性の毒で 命を落とすことに」 とあるが… この文章,いつ書かれたんだ? いもてん,であります.
解1を狙って.
京
いもてんさん、こんにちは。ご無沙汰しておりました。
ははは。 やはりそこが気になりましたか(笑)そのくだりは蛍の墓の『何月何日、僕は死んだ』という、有名フレーズを真似た、という事で♪ 正解1と正解2は、どちらも毒を盛ったトリックを設定してあります。 正解も二種類、食べ物も二種類…!?
京
惜しい!
ははは。 トリック正解です♪ …が、最後から二行目、そこは塗らなくてもあれがあれば自然に…。 いもてんさん、ごめんなさい。 やはり、塗らずとも出来る方法で完璧正解をしていただきたく、正解判定を惜しい判定に変更をさせていただきました。 芋だけに、よろしくお願いいたします。
京
正解1
かえるの妻さん、こんにちは。お陰さまで元気になりました♪ 最後の行は無しでオッケーですが、ひとつ目のトリック正解です♪ 素直に毒は、その部分に仕込まれていたのでした。 いやはや、さすがです。ITEMAEさん、いもてんさん、かえるの妻さん…早くも正解が二つとも出てしまいました。 >犯人はどのような方法で、私に毒を口にさせたのでしょう。
お見舞いに毒をもった これに決まってる。
ビジーさんに邪魔されて出遅れた。
京
マキチャンさん、こんにちは
かなり寛大な心でみればもちろん正解です。(笑) 果物籠に乗った果物は、貧乏性でなかなか手を出せずにいるまま果物のおしりの方から腐っていっちゃうんですよね
京
こりゃあ、うっかりさん(笑)
これだけ気を付けていたのに、自らの体質を忘れましたか。 でも大丈夫です。ここは病院。きっと助かります
京
こちらの解答が、いままで一番多い答えの別解認定バージョンです。
手掴みでいただく食品でも、念には念を入れて箸やフォークが必須です。 後程、別解認定させていただいている皆様の解答もオープンさせていただきます
京
これは怖い、怖すぎる結末。
中を開けたらどうなっているのか…既にシロップは無いでしょうね。 いや、実はワインのように熟成されているかも(笑) 蛇口に毒が塗られていた<br>どんなに手や皿などを洗っても、水を止めるためには最後に蛇口を触る事になる
実際の食中毒事件の引き金はこれらしいですね
京
細菌はそんなところにも…!?
確かに汚れた手でひねり、綺麗な手でそれをひねる…。 こちらも別解認定ですが、これから気を付けなければいけない事ですね。 今後はレバーの部分も洗ってから水を止めるようにします
京
うな丼さん、こんにちは。ご無沙汰しておりました。
こちらのお答えが、いままで一番多い別解認定させていただいている解答でした。 干し芋もスルメもピーナッツも出来れば箸で食べたいところ(笑)
京
Fairさん、こんにちは。ご参加ありがとうございます♪
お陰さまでヤル気を出しました♪ これは…。正解2といきたいところですが…。 うーん…。実はいもてんさんとまったく同じ解答です。 ここはやはり、完璧を目指していただきたくなりました。 前回のいもてんさんも惜しい判定に変更をさせていただきます。 コメントのその疑問点を解消していただければ、気持ちよくスッキリされると思います。 是非とも完璧を目指してください。
京
正解2!!
空蝉さん、こんにちは♪お久しぶりです 実はすり替えなくても、同じものでも可能なのです。 しかし、「塗る」という作業とは異なり、これでも私の準備した正解と同意ですので、正解判定といたしますね。 …これ、調べてみると奥深いく面白いものですよ。
京
そうそう、寝ていると唇が乾燥して干し芋がくっついちゃって〜
塗り塗り塗り…って、なんでやねん! ですが、かなり面白い発想! 両足骨折後2日しか経っていないなら、自分で歩くことはできない。
車椅子を使うにしても、誰かしらの補助が必要なはず。 よって、この時は自分以外に誰か(犯人)がいた。 自分がこれでもか、というくらい洗って消毒をした後に、犯人がこれでもか、というくらい毒を付けていた。 恐ろしい光景
京
ああああ〜確かに!!(笑)
実は記述にはないが介護人が側にいた。 これが文章問題でなく、画像つきの問題だったならバレバレで、推理クイズに成り立たず!?(笑) これは、目の付け所がNiceです。感服メダル進呈です。 取り急ぎご報告させていただきます。
>>14 いもてんさんの正解判定を惜しい判定に変更をさせていただきました。 実は塗らずとも可能なのです。 その方法を答えていただけたら幸いです。 芋繋がりだけに是非とも完璧を目指していただきたく。よろしくお願いいたします。
京
ありがとうございます。
あれを入れてやれば速い作業をまさか実験室を使用ですか(笑) 潜水ようのボンベが果たして実験が終わるまでもつのか心配です
京
籠が答えで、トリを取るなら、それぞまさしく籠のトリ(笑)
賞味期限の件、なぜなのか暫く考えてしまいました
京
ははは。
まだでした(笑) こっそりこのネタを使わせていただきます。
京
ははは。
とことん『塗る』にこだわるFairさんが好きです(笑) 透明な袋という記述をフル活用していただけました。 …なるほど、塗る方法でもいけちゃうものですね。 さすがピーチピチにお若いFairさん。考え方も柔らかい
京
のぶりんさん、こんばんは
そうです、この方向で素直に考えてください。 正解2の答えにたどり着けます。どちらかに狙いを絞り、もう少し突き詰めて見てください。 ヒミツ
No.8の回答は、問題の最初にさりげなく両足骨折と書いてあったので考えましたが、いつも(?)関係ない言葉を深読みし過ぎるようです。
京
正解2
おたさん、お見事です!正解到達ありがとうございます。 実は新しくせずとも大丈夫なのですよ。調べてみると面白いかも。
京
最初の記述部分、存じあげませんでした
本解はもっと単純な実験を利用した方法でした(笑) ですがこれ、試してみる価値ありますね
京
それに注目すると正解2に王手がかかります
固定する為に他の方法を使います。
京
ははは。
おたさんも『塗る』方法に手を出されましたね(笑)
京
正解1
マジスカさん、こんばんは。お待ちしておりました。 そして、かえるの妻さんがゲットされた正解1のトリックをさっそく見破られましたね こちらを瞬殺される方々は昭和の香りが漂います。なんて冗談です(笑)
京
いえいえ、お気になさらず
案外気づかないものですよ。 おたさんも、かなりのツワモノとお見受けしてワクワクしています。 今後ともよろしくお願いいたします。 正解1もいかがですか?
京
桃はさすがにフォークでいただきましょう♪
正解をゲットしておられるのは、マダムとマジスカさん。 それもヒントになるかもしれないと思うのは私だけでしょうか 1の方が2よりも現実味があるというかなんというか…(笑)
京
リベンジ、ありがとうございます
車椅子や蛇口やベット、病室のとびら等の手を経由しての方法は全て別解認定となります。 その方法だと、記述はありませんが干し芋もフォークで食べたかも知れず、セーフということで。 桃の缶詰の横に毒が付着していた。
「もう一度桃缶を手にして、缶切りが当たる缶の縁部分を念入りにタオルで拭う」を深読みし過ぎか。拭っていたらそれまでという余りにも不確実な方法ですね。それに、「干し芋もフォークで食べればセーフ」ですからね。 きっと捜査に来たのは婦人警官でしょう。缶の蓋に打刻されている原料表示、白桃はPW、婦人警官policewomanの略もPW。
京
缶詰の横に毒はありません。
もしも、毒が付着していたとしても、タオルでぬぐった事でその部分の毒は消え去ったという前提での答えを設定してあります。 フムフム…なるほど。 白桃はPW、暗号問題に使えそうな内容ですね
京
イメージ的には4を試すと成功しそうな感じがします(笑)
って、リトマス試験紙!? あ、今回はリトマス試験死!?
京
ははは。
確かに洗ってはいませんが、ちゃっかり刃があたる部分は拭う記述があったりします。 ということで、拭った箇所には毒は無い。という設定でお願いいたします。 マキチャンさんもきっと正解1の答えを知った時、あ〜…っ。と思われる、はず。 ヒミツ
素直に考えてと言われると、どうしても
>…なんて無しだ。 の方向に行ってしまう 「分からない、でも分かりたい 」という気持ちと 「自分だけ何度もチャレンジして連続不正解なら恥ずかしい 」 という気持ちが混在してどうにもならなくなります という事で、直接的な答えではなく考察をいくつか。
京
1段落目
その思考を突き詰めてその方法を詳しくに纏めると正解2をゲット出来ます。 ただ、犯人は特別な技術者ではなく、一般人でも可能な方法を選んでみてください。 2段落目 面白いですが、本解は毒ガスでは無いのです。 3段落目 はい。正解が2つあるのは、干し芋、桃缶、どちらにもトリックがあると言うことです。 4、5段落目 毒は犯人が仕込んだものです。 本解はアレルギーや化学反応ではありませんが、別解はウェルカムです 最後の段落 それは正解2のトリックであり、正解1の毒混入方法からは切り離した方がよいです。 茄子や別解も狙って、何度も書き込んでいただけた方が出題者冥利につきるのです。
京
ははは。
あ〜これは確かに、アルアル(笑) 缶切りの刃程度ならまだ良いですが、ミキサーの刃! あれはちゃちゃちゃ洗いになってしまいます。
京
ははは。私もうっかり気付きませんでした。(笑)
干し芋には塩を振りかけると美味しいですよね。 しかも二回。 塩2………。
京
正解2
はい、お見事です♪ 一行目のそれと一緒で正解判定 ただ本解は、それらを仕込んで完璧に仕上げた物を持ち込んだ設定でした。素人でも可能な範囲内設定で。 ヒミツ
マジさんがさらっと正解する問題には必ず苦戦する、がいつもの法則ですから。
2おしい(たぶん)について、理系おっさんのコメント。
京
あ〜、確かに。
そこは変わらないと、ですね。 やはり『塗り』はアウトという事で。(笑)
京
ほほう。
そうなのですね。 犯人も私同様に勘違いして要らぬ事をした。という無理矢理な展開で…。(笑)
京
ははは。お見事♪
そこは変わらないと、正解!(笑) すっかり根本的な事が頭から抜けてました。 やはり厚化粧よりスッピンの方が化けの皮が剥がれずに済むと言うことですね。 市販の桃の缶詰を購入。中身を出し、毒を注入後、別の手作り缶詰の缶に入れる。缶の蓋を閉める。製缶機使用と不要の2種類あり。会社に持ち込んで巻き締めてもらうタイプもある。表面の印刷も可。仮に市販の缶詰の胴に印刷したラベルが巻いてあるなら、これを剥がして使用することも可。なお、この場合は、市販の缶のラベルを一部剥がし、穴をあけ、毒を注入後、その穴を塞ぎ、ラベルを元通り貼るのでも足りる。手作り缶詰不要となる。なお、手作り缶詰を使用する場合、通常片面はイージーオープン蓋となっていて、缶切りは不要となるのが難点。もっとも、会社に持ち込めば、両面缶切り使用の缶詰作成も可能と思われる。ただ、そもそも缶切り使用に何かの意味があるのか?
京さん、良い問題ですね。まだ正解者は少ないようですが、既にこれだけの方が参加しているのですから。正解狙い、別解狙い、ナス狙い、皆さんそれぞれに楽しんでいます。京さんにも回答者とのやり取りを楽しんで頂いていればいいのですが。珍答ぶりにあきれているでしょうか。
京
おたさん、暖かいお言葉感謝いたします。
私も性格的に茄子狙いや別解狙いの方々とのやり取りを好んでいますので、 この大陸はいつも楽しませていただいております お答えいただいた内容、これは壮大スケールなトリックですね! ・・・正解1の答えは記述内容をすり抜けただけの、単純明快な方法・・・かも知れません(笑)
京
1段落目、はい、そうですね。
2段落目、そう、まさにその路線です。 3段落目、これは本解の方法とは異なりますが、面白い方法なので感服メダルを進呈します。実際には作業は困難かも知れませんが発想が面白いです いもてんさんは部屋全体を同じ状態にした方法でお答えくださいましたが(笑)本解はもっと単純な方法を設定してあります。 最後の段落の最後2行はいいですね、本解に関わります。 後はどうやれば接触無しで毒が口にさせる事が可能なのか。そこをクリア出来れば正解ゲットです 桃缶・・・缶に毒を塗り・・んでその表面にメッキをほどこす。表面をいくら拭いても毒はとれない。缶を缶切りで切り裂いていくと毒が出てきてシロップと混ざる。
イマドキ缶詰はぱっかんですからね〜。 むう
引っかかるのはこっちだったので、つきつめてみたんですがっ!!
京
なるほど、これは面白いですね
メッキ加工さえクリア出来れば可能な犯行かも知れません。 別解認定させてください。 正解1のこちらが用意した答えにはそういった手間は・・・!?
京
いえいえ、お気になさらず。
囁きはまさに正解1の答えに近づいています。 その方向で進めて、どうやれば手からの接触抜きで、被害者の口へ毒を入れる事が可能になるのでしょう。そこさえ閃けば正解ゲットです♪
京
ははは。
そんなあ〜〜〜〜。(笑) でも、最後の自分の死のくだりを語っている辺りこれが真実かも知れませんが
京
正解1!!
お見事です ははは。 やはりマキチャンさんならわかってくださると信じていました(笑) 正解1をゲットされたのは今のところ、かえるの妻さん、マジスカさん、マキチャンさん。 ふふふ…やっぱり ニヤリ(笑)
京
桃缶のトリックは、犯人は偶然ではなく必然を狙いました。
ただし、今回の被害者のようにあまりにも慎重な行動をとられるとその反抗が成功す確立はさごりますが、普通の生活の中で考えるとするならばかなりの確立で成功するでしょう 干し芋の考え方はこの方向です。 最後の囁き、缶詰めよりは容易…!?
京
かれんさん、こんばんは。ご参加ありがとうございます
お答え、考え方はいい方向です。 しかし、この『塗る』方法には欠点があります。 被害者が食べる準備の時間が長く、それが逆にそのまま、なのでばれて捨てられてしまうのです…。
京
爽悠さん、こんばんは。はじめまして。
この方法は『塗る』方法と同じで、開封後被害者が食べ始めるまでの時間が長いと、 被害者に怪しまれてしまうのです。 そうならない為には…!?
京
正解1!!
いもてんさん、お見事です 2)a)の部分が正解1の重要部分でした♪ >3)これは罠だ a)京さんの狙いは 普通にクイズを出すコトではない b)回答者達の年齢層を推定して ギャグにすることだ ふふふ…鋭い(笑) でも、ここに気づいてしまった いもてんさんも、昭和の香りが漂っている仲間入りです。 缶詰めのラベルの裏に毒。樹脂系のラベルだと、いくら洗っても、水は通らない。昭和っぽい缶切りだと、ラベルの縁をギザギザに引っかけていくから、裏の毒まで掻き出していく。
マジさんやマダムが狙いそうにないなあ…。
京
ラベルの裏には、おもてなしの心だけがございます。
本解はオヤジ世代ならきっと閃いていたはだける事柄のはず。 ITEMAEさんもきっと…。 グループザオヤジのメンバーとして、今回も頑張ります(笑)
京
繋がりましたね。お待たせしました
なるほど、狂わせ方式ですね が、開けても狂っていて捨てられてしまうかも知れないリスクあり。
京
ははは。さすがマキチャンさんですなあ。
それにしてもすばやい動き(笑) ドラマのトカゲのようです。 ・・・あ、私事、主演の松田翔太さんのファンなのです。 (笑)
京
ははは。
ちょっとデコボコして拭く最中に気づかれそうですが、アイディア的には面白いです。 まったく関係ないのですが、セメダインでサビが綺麗にはがれるという裏技がありましたねえ。
京
ありがとうございます。
下でコメントしますね
京
正解2!
爽悠さん、改めて、今後ともよろしくお願い致します。 お答えはお見事。 文章に惑わされず、素直に考えれば正解にたどり着けるのでした。 正解1もそんな感じなのでチャレンジしていただけると嬉しいです 缶切りが当たる缶の縁部分→(懸賞で)缶切りが当たる缶、の縁部分
なので、実際には缶切りが”接触”する部分は、完全に拭えたわけではなかった。 毒が付着している蓋を缶切りでグシグシすることにより、毒がシロップに… まさかこんなことは…
京
うわあああああ
ここで出ましたか、最強の答え(笑) 茄子では足りません。感服メダルを進呈いたします。 う〜〜ん、素晴らしい
京
正解2
ありがとうございます 模範解答です♪ しかしまだ、一つ前の「当たり缶」の余韻が残って笑ってしまうのは許してください(笑)
京
はい、その通り。
毒の場所はまさにここでした。 後はここから手の接触無しで、どうやって被害者の口に毒を運ぶ事が出来たのか。 その説明を加えていただければ正解となります。
京
想像します・・・。
知らぬ間に毒芋虫がお皿の上に・・・!? ・・・おえ! お昼食べ終えていて良かった(笑)
京
こちらが、巷で噂の『塗る』方式の答えと同じ方法なのでした。
皆さんが塗っていたのはこれ。 この方法では、被害者が封を開けてモタモタ準備している間に、 逆に「変わらない」ので怪しまれるのです。 ヒミツ
クイズ独(毒)特の勘(缶)の冴えが欲しいも(干し芋)のですね。今度は?
↓もうそこまで来ていながら、正解に辿り着けません。瞬殺できる方が羨ましい。
京
ヒントが上下しましたね。
ごめんなさい なるほど、これでもうまく行きそうですね。 しかし、被害者が疲れて途中までだった。とするならどうでしょう? 本解は途中でもOkなのです たくさんのご参加、ありがとうございます。
たくさんの茄子の生産もありがとうございます。 今回の問題には正解が2種類あります。 正解1:桃の缶詰に毒が混入していたバージョン。 正解2:干し芋に毒が混入していたバージョン。 両方の共通点として、毒に触れた手のまま手掴みで食べて命を落す方法ではありません。 犯人はそれ以外の方法で、被害者に毒を口にさせたのです。 正解1のヒントとしては、結構アナログな方法を用いています。 正解2のヒントとしては、「酸素検知剤」は本物で、細工はほどこされていません。 ですので、干し芋の袋を被害者が開封すると、酸素を感知してピンクからブルーへと変色して行ってしまいます。 参考になるかどうか分かりませんが「酸素検知剤」の特性を大雑把に表してみます。 無酸素状態ではピンク → 酸素を感知後約5分→ 有酸素状態「ブルー」に変色 ひとり言ですが、正解1を瞬殺出来る方の世代はきっと・・・。
京
もちろんこれを踏まえたお答えを考えていただいてもOkです。
ただ、こちらが用意した本解は、5分を経過してもバレない設定というだけなのです。 干し芋の袋に毒を塗る→それを手で破る(この時に事前に手を洗ったかどうかは関係ない)→(多分)干し芋を手で食べる
なお、干し芋の袋は桃缶の側面と置換可能…? これでどうでしょう?
京
既にオープンしている別解メダルを進呈している解答や
>>72のヒントにも書きましたが、この方法は別解認定としています 本解では、毒は手からの接触は無いのです
京
I.Tさん!こんばんは、ご参加ありがとうございます
ははは。 犯人は、被害者が食べるのを待たずして噴射しても良いところを武士の情けで最後の晩餐をさせてくれたのですね(笑) 缶の穴をはんだづけでふさぐ。綺麗に磨いとけばばれないかも。ただ、缶詰めは減圧しないといけないので、素人がやるのは難しい。
桃缶のラベルだったが、缶の中身がシュールストレミングだった。
京
うわあ、懐かしいハンダ付け
私が触ったのは中学の時にラジオを作って以来になります。苦手だったなあ…(笑) シュールストレミング…とは古例かに。 あとで検索しますね。 調べてきました。ズバリ!!臭そう!!(笑)
京
おはようございます
ははは。 これならば記述に反していない・・・って、みんな死んでしまいます ちなみに私は芋全般に好きですが、干し芋よりも大学芋が大好きです。 なんて関係ないですね(笑)
京
正解1!
難しいなんてコメントを頂いちゃいましたが、まむさんも、見事に大正解です。 実はどの桃缶もそうなのですよね。正解到達、ありがとうございます
京
正解1!
Fairさんもお見事♪またしても、模範解答ありがとうございます 余計なコメントで翻弄させてしまったようですね、ごめんなさい。 若い方はその時代に使用していた缶切りを持ったことが無い方もいるようです。 そういった意味で瞬殺出来た方は持ちなれている方々である。という意味合いでした(笑) >昭和の世代→アラ還 アラ還とは「アラウンド還暦(around 還暦)」の略 ははは。これはどなたかに当てはまりそうな言葉ですね♪ 干し芋をレンジでチンするときにラップをかけた。
そのラップに毒が付いており、もしかしたら…干しいもに毒がつくかもしれない。 ははは…これはちょっと無理あるかな。
京
ミステリー好き娘さん、ご参加ありがとうございます
ミステリー好き娘さんは干し芋はレンジで温める派ですか? また違った味で楽しめそうですね。 今回の本解では、保存を含めてラップは使用しませんでした。
京
正解1!
のぶりんさんもお見事!大正解です。 ははは。共感いただけて嬉しいです♪ のぶりんさんも何度も経験がおありなのでしょうか。 十代の方々よりは、それ以上の年齢の方の方が閃きやすい問題かも知れません。 ヒミツ
これだけ答えても分からないとは情けない。推理力ゼロですね。
↓何とか両方解くことができました。これだけ時間がかかり、汗顔の至り。楽しませていただきました。次回作も期待しています。
京
正解1!!
お見事!これが正解でした。 蓋を開ければとても単純。 これを経験された回数が多い方の方が瞬殺しやすい問題でした。 なので、イメージ的には男性より、女性の方が閃きやすいのでしょうか・・・ ・・・推理力ゼロなどとんでもない。 コメントの上手な方は頭の回転が速い。私がこの大陸に上陸して気づいた事です ヒミツ
お久しぶりです
既に引退をした身ではありますが、覗いてみたら京さんの出題がありましたので、御挨拶だけでもさせていただこうと寄らせていただきました。 楽しい問題、たくさんありがとうございました。 ボケが進んで解答はできそうもありませんが、閲覧は時々させていただこうと思っておりますので、これからもたくさん御出題下さいね。
京
正解2!
御隠居さん!お久しぶりです。 お会いできて幸せです。引退などとおっしゃらず、上陸を続けてください!!! 御隠居さんのお姿が見えないと悲しいです。 干し芋のトリック正解です。 本当はもっと単純な方法なのですが、この方法でも本解の本質が同じなので正解と致しました >今回は御挨拶だけと思っておりますが・・・ 我が家にある缶切りは「コ」の字型になっています。缶を切る歯の内側(裏側)に毒を塗っておくと「コ」の字型の中に指が入らず毒をふき取ることができません。その缶切りで缶を切ればシロップの中に毒が溶けだして・・・ >袋を鋏で切らず手で引っ張り開けたところに これらのお答えは別解認定です♪
京
正解2!
>『★JIS規格では通常の気圧(1気圧)以下の状態を真空と定義している。つまり 袋のなかの気圧が通常よりちょっとでも低ければ「真空パック」と名乗れる。 その真空も、低真空、中真空、高真空、超高真空、極真空に分類されている。』 中身は適当らしいです。少しでも低圧であればいいので、 PDJさん、私の苦手とする部分の解説ありがとうございます ♪ 最後のくだりが本解のトリックでした。 記述に真空パックとうたわなかった方が、分かりやすかったかも・・・。 と後悔したのは内緒の話です(笑)
京
・・・ぞ、存じ上げませんでした
昭和30年。 これは、マキチャンさん、御隠居さんくらいの世代しか分からないのも、納得。別解認定です♪ ちなみに今回の本解も毒の付着している場所は囁きの場所です 普通に袋を開けて芋に毒を塗った。
ただし、切り口に「酸素出口」のシールを貼った。このため袋の酸素は出ていった。 わかった。絶対これでしょ。
酸素「いつ出て行きゃいいんだ」 芋「いまでしょ!」
京
酸素や茄子と会話できるのはマキチャンさんくらい(笑)
と、いう事は・・・犯人はあなたです! たまに言う事聞かない酸素がいるので手なづけるのが大変らしいですね。
京
正解1!!!
わあ♪嬉しいです♪ さすがは昭和を生き抜いて来られた御隠居さんですね。 お見事 ♪ ちなみに、PDJさんがおっしゃられた昭和30年代にあったという、今と異なる開け方の缶きりの存在はご存知でしたか? 気になります
京
ありがとうございます
見てきました。海外のものが多かったですね。 たぶん、私がこれを渡されても使い方がわかないと思います
京
それはかなりアナログの物のようです
上で教えていただいたので覗いてきましたら、使い方に困りそうな缶切りが並んでいました。 …そこで私は、あ♪私は若いから分からないんだな…と、ちょっと嬉しかったです。(笑) 昭和っぽい缶切りは、真ん中にグサッと刺してコンパスみたいにまわすやつ?
ヤングにはわかんなーい。 \
ちなみに、「1気圧以下」について。 (1気圧を含むのか、という素朴な疑問はともかく。) 袋入りであれば、減圧されたものは大気圧でつぶれるから、 マイナスになるということは、ぺっちゃんこになった袋と、中身の隙間が減圧状態になっているはず。 パスカルの原理。
京
おっ○ん、発見(笑)
いえ、この缶切りはまさにPDJさんが説明くださった代物です。 昭和30年代の(笑) 気になる皆様の為にオープンします♪ 本解の缶切りは、最近でも普通に売られている物(缶の縁に爪を引っ掻けて、グシグシするタイプ)を想定してあります。 私は昭和30年にはまだ産まれていませんでしたので(笑) パスカルとラスカル…似てます。 入院生活の私にとって缶詰の桃があまりに悩ましいカタチだったので、それが目の毒となって私は一瞬にして悩殺昇天してしまったのでした。
だって〜昭和な〜いじゃない♪ 私もつらいから〜♪
この頃の大陸は私を頑なに拒みます。
京
私も頑なに拒まれています
返信出来ましたー! この男、ス…キアリー!!(笑) ドラクエをご存じなければ分からないんだなコメント
京
ははは。
名前を書かずとも、この缶の持ち主は分かります。 マキチャンさんの忘れ物です。
京
うーん…。
注射器で酸素を吸い出すのはさすがに難しいでしょうか。 もう少し現実的に可能な方法を選べば、どんな方法でも正解判定いたします
京
正解1!!
oimさん、こんばんは♪お久しぶりです ありがとうございます。最初のくだりが本解でした。 >焦って食べた為、喉に詰まらせ(毒じゃない 入院中、桃・芋にアレルギー反応が出る物質を点 滴投与されてたので、アレルギーが出てしまった (ってやっぱり毒じゃない ドクターが点滴、だけに、ど…くだー(笑) 缶切りで初めに頭に浮かんだのは
NO.90 ITEMAE さんの >真ん中にグサッと刺してコンパスみたいにまわすやつ だったのですが(子供のころ使っていたので) どうやって表現しようかわからず・・・・ この頃の大陸は私を頑なに拒みつづけます。(5回目でやっと)
京
わあ
PDJさんが、それを実際に知っているのは御隠居さんとマキチャンさんくらい…とおっしゃって居ましたが、本当に使用されていようとは(笑) 感動です!
京
わあ!!布団圧縮!!
これはおもしろい発想力ですね。思わず感服メダル進呈です。 けれど、気づけば芋も吸われてしまうかも(笑) 本解はもう少し地味な作業です 「その袋の中には酸素検知剤が入れてあり、それはピンク色をしていた。」
→よく見たら、酸素検知剤ではなく、ただの桃だった。 犯人は「二日もたつとさすがに腹が減り、我慢も限界を迎えていた」ことで意識が朦朧としているところに付け込んだ。 ちなみに桃なので、袋を開けてもピンク色が維持される点に関しては怪しまれない。 桃色というか桃の殺意
おお…世代に関しては何か上手く缶と結びついたので、そういう暗号なのかと思いました
京
Fairさん、ありがとうございます(笑)
そして口にした瞬間に息絶えるので味も分からず完全犯罪・・・。 って、なんでやねん その前に皮をむかねば(笑)
京
水の使用も結構大掛かりな作業に分類しちゃいます
最近は実験ブームですし、試すのも楽しいかも知れませんけどね。 本解はそんなに楽しい作業ではないです
京
もうっ♪マジスカさんってば♪
いやあ〜、物語の語りの「私」が女性だという事に気づかれましたね(笑) あ、桃の場合は男性が「私」である事はいうまでも無し。 ピンクは興奮色ですし(笑) 缶詰を缶切りで普通にに開けて、毒を混入、その後ガスバーナーで溶接した。
もうひとつの解にチャレンジします
ちょっと無理があるかも・・・・・・
京
おおお!?
これはまさに職人技。 ITEMAEさんの「はんだ付け」よりも、スケールの大きなお答えに、 最高級茄子を進呈いたします とはいえ、最近では料理に使用したり出来る家庭用のバーナーも在るようなので実験は可能そう。 ですが、実験されるときは気をつけなければいけませんね。
京
わあ
ナイスアイディア♪ですが!確かに危険行為(笑) 本解は出す…のではなく!? >洗っている間も桃缶と干し芋からは一秒たりとて「目を離して」はいない。
目だ!目に毒が付いていたのだ!!目をくっつけちゃいけなかったのだ!!! 犯人は「私」。
でもイタイな〜、この方法
京
わあ♪oimさん♪
それはまさしく…目の毒ですね。 これは大変、速く目の保養をしないと〜(笑) 酸素は除去されているが、かわりに青酸ガスが充填されていた。
誰かが囁いてそうに思う。続。
缶詰めも真空パックもエージレスも、微生物の活動を抑える役目。 いわゆる「消毒」というのは、毒を使って微生物を殺しているので(熱湯消毒とか除いて)、 本来の「消毒」(〜毒を消す、という意味のはず…)ではないんじゃないか、と思うおっさん。
京
病院内ではガスは危険
おはようございます。 ああ、なるほど。生き物は酸素が無ければ生きられないから・・・。 実は今までその根本的な事柄に気づいていませんでした(笑)
京
ははは。
私が回答者だった場合、まっさきにこの答えを囁いたと思います(笑) こういった古典的な方法、好きなんです
京
まさかの!?(笑)
昔、視点をぼかせて遊ぶ騙し絵が流行りましたね。絵が浮かびだして見えたりするやつ・・・。 あれを見るのが苦手でした 多数のご参加、ありがとうございます。
桃の缶詰のトリックの正解する秘密な方法をお教えします。 @まず、缶切りを準備します。 この時、最新式の物はダメです。昔ながらの、 缶の縁に爪を引っ掛けてギコギコと押さえ込む形で開けていく物をお選びください。 A桃の缶詰を準備します。(缶切り不要の物はダメです。) B缶の蓋をその缶切りで開封していきます。 ・・・すると、あら不思議。答えが浮かんでくるのです。 ※※※※※ 干し芋のトリックのヒント 干し芋の袋を開けて、毒を仕込みます。 その時、なんの細工もせずに袋を綴じてしまうと、 干し芋の中の「酸素検知剤」は酸素に触れているのでピンクからブルーへ変色し、 被害者に気づかれてしまいます。 ですから、今回のポイントは、いかにして袋の中の酸素を無くして酸素検知剤をピンクにするか。 となります。 こちらが用意した正解の方法は、 水の中で作業を行ったり、酸素マスクをつけて無酸素室で作業を行ったり・・・など、 大掛かりな方法は使用していません。 毒を仕込んだ干し芋と酸素検知剤・・・そしてもうひとつ・・・。 それをこっそり病室に持ち込めば今回の毒殺トリックの完成です。 昔ながらの缶切りで、
作用点〜支点〜力点 並びのやつと、(手を持ち上げて切る) 支点〜作用点〜力点 並びのやつと、 (手を押し下げて切る) 2通りの方式があるんですが、どっちでもOKですか?
京
はい。
缶の縁を支点に、グシグシっとする物であればどちらでもOKです。 ただ、ふと思ったのですが、賞味期限が昭和初期の頃の缶詰ではこの毒殺トリックは不可能な予感です。 理由はズバリ!腐っているから。 大陸の皆様のご家庭の戸棚の奥に無いことを祈って。(笑)
京
>>96 まむさんとお答えがかぶりましたね
そうですね。 再利用なので、不具合が生じる恐れの不安が在る場合も。 より完璧を目指すならば新品と取り替えて、犯行に及ぶのがベストかと。 そうじき・・・だけにしょうじき、ですね
京
・・・そんな菌には殺人者とて敵いません。検索しましたが、身近に存在する最近なのですね
真空パックでも生存可能・・・。まさに生物兵器 袋に窒素ガス(ヘリウムガスの方がお手軽か?)を充填しながら芋に毒を素早く仕込み、家庭用の真空パック機でパックを元通りにした。なのでピンクのままだった。
これでダメならお手上げです
京
果たしてこの方法が成功するかどうかは頭を悩ますところです。
ガス系を注入せずとも、より簡単に酸素を無くす方法が本解です。 簡単といえども時間はかかるかも知れませんが
京
お皿は洗う記述があったりします。
が、あえて洗ったお皿は綺麗なままでその皿は使用しなかった。 という答えならば、天の邪鬼説で、それもなかなか面白いです。
京
正解2!!
おはようございます。 はい、これが本解でした。 これさえあれば後は袋を閉じて時がたつのを待つのみです コメントから、酸素の出口の別バージョンがあるのかと(笑)
京
確かにその通りなのですが(笑)
ただ、ピンクを塗料で染めてしまうと、ターゲットが干し芋の袋を開封した時、 お皿に移したりモタモタして時間を稼がれてしまった場合、 普通はブルーになるはずの検知剤がピンクのままなので怪しまれてしまうのです 干しいもに毒を入れた後、袋の中に葉を入れ、暗いところで保管する。すると、葉が呼吸をして、酸素を二酸化炭素に変える。
これも…やっぱり無理あるかな。
京
わあ
この方法、被害者にはバレバレな葉っぱが残り、トリックとしては成り立ちにくいですが、本当に出来るか試したい実験ですね♪
京
正解2!!
ははは。 これが本解の重要ポイントだったのですが、既にコメントなどに登場していて、 これが正解…?という疑問が浮かぶのは、そこは笑って許していただいて♪
京
ははは。生きてた私♪
そういえば、トリカブトと河豚毒の中和の話はどこかのテレビで観ました。 こんばんは。
たくさんの書き込み、感謝感謝です♪ ※※※※※ 正解1のヒント 桃の缶詰に毒が塗られています。 被害者は桃の缶詰の縁を拭いてはいますが、洗ってはいません。 なので、毒はまだあの辺りに…。 ただ、本解は毒が手やフォーク からの接触は無い。という前提です。 ※※※※※ 酸素検知剤が果たして再利用が可能なのか。 という疑問が浮かんだので簡単に実験してみました。 パウンドケーキに付いていた酸素検知剤と『正解2』と一緒に、ジッ○ロックの中に入れて一日半放置。(少々放置時間が長いのは、今まで忘れていたからです。) 酸素検知剤の色はほぼピンクに戻りました。 すごいです、酸素検知剤!!『正解2』 …そして、ジッ○ロック(笑) ヒミツ
缶を洗ってない、とは、なんて迂闊な「私」 。
細かいことが気になるくせに、それに気付かんかった、おっさんも迂闊だった。鷺負けた。 酸素検知剤は、「再利用」というより、もともと、そういうもの。 周りの空気を読んで顔色を変えるやつ。
京
正解1!!
お見事です アナログ缶詰とアナログ缶切りの落とし穴…でした。 あれから時間がまた経過して、検知剤はすっかり桃色に姿を戻しました。 酸素があると、機嫌を損ねる気難しいやつ(笑)
京
正解1!!
やはりオヤジ代表、缶詰のこの原理もバッチリですね 私は田舎の山の中にいますので、まわりは酸素濃度だけが高く、心はブルーです… というのは冗談で、健康一番、桃色ほっぺです。
京
正解1!!
お見事です 最近の缶詰で缶切りを使用するのは、安価なフルーツ缶詰くらいですからね(笑) でも容量は多くて大家族には結構便利な代物です 久々にグシグシ…っといかがですか?
京
缶切りを引っ掻ける部分の毒はぬぐい去られた設定でお願いいたします
エエエ〜?! コンパス缶切りの実物を使っていらしたのですか!? pontaさん…ひょっとしたら、私が思っているよりもお年が……!?
京
正解2!!
こちらはバッチリお見事です ♪ 最初の段階では、これを含めて毒の仕込み方法とか、密封などの記述を正解としていましたが、簡潔にこれを囁いていただくと正解とさせていただいてます♪ これ、最近のおみやげのお菓子にくっついてきますが、この問題を作成するまでよくわからない代物でしたが、なかなかの優れものです♪
京
正解2!!
お見事♪ バッチリたどり着かれました。ありがとうございます♪ この名前にあやかって、いつまでも若くいられるようにお守り代わりにしちゃいましょうか(笑)
京
縁には毒は隠れていませんでした(笑)
pontaさんはチューハイ 派なのですね♪ 本解は結構大胆 な箇所に毒が塗られています。 犯人は桃に毒を塗って、手作りの缶詰に入れた。
手作りタイプだと、手でパッカンと開けるものしか作れないが、何としても缶切りを使わせたい… ⇒手で開けるほうを下に、平らなほうを上に向けて置いた。 「私」はそれに気づかず、つい缶切りで開けてしまった。 >>50のおたさんの回答を参考に
ひっくり返したら…
京
ははは。
でも、パッカン缶詰を開けていて、爪がバキッとなりそうで、缶切りが恋しい時があります。 そんな時はこの方法試します。(嘘)
京
ははは。
これはバックに入れて持ち歩きたい逸品(笑) ある年を越えると化粧品の種類も変わって…。 欲しい!! やっとコメント出来ました♪ 酸素検知剤は、もともと、有酸素状態の工場で作っているので、出荷時は青い。真空パックで減圧しても、「気圧が下がるだけ」なので、袋の中は有酸素のまま。
エージレス入れることによって、化学反応で酸素を消費して無酸素状態を作ると、ピンクに変色。 開封すると外気が入って、また有酸素で青。 小さいエージレスも、化学反応だと、かなりの酸素を吸収するので、新しい物を入れ直さなくても、もう一回密封するだけで、袋の中はまた無酸素になります。 ビジーにならないうちに、理系のおっさんうんちく。正解発表後に。
たかはしまりこ
京
ほほう
息子さんの研究結果ですね! 正解発表後にオープンさせていただきます 近頃ロックが多発していますね…。 カンのフタと、筒のでっぱりのスキまに毒が。 拭いても拭ききれないので。
京
チェシャ猫さん、こんにちは
お久しぶりです♪ お答えは、pontaさんと同じですね。 その部分も拭き取った前提でお願いいたします。 本解の毒が塗られている部分はもっと大胆な箇所に… ロケットで宇宙空間に出て、真空中で袋を開け、毒イモにすり替え、閉じて、地球に帰還っする
まだ、出ていないアイデアのようなので
京
ははは。
今回の実験の中で一番お金のかかる方法ですね。(笑) 宇宙服ではやりにくそう。 ドライアイスで二酸化炭素を発生させ、酸素に触れないようにしながらイモをすり替える
こっちがイモの本命
ただ、この方法だと、若干酸っぱくなるかも?
京
窒息に注意
本解は至って普通の部屋で行いますし、小さいお友だちでも安心です♪ 二酸化炭素に触れると、味はやはり落ちるのでしょうか? こんばんは
そろそろ、2ページ目に移りそうですね。 ズバリ!! 毒は桃の缶詰の蓋の真ん中に塗られています。 では、その毒はどういった経路で被害者の手やフォークと接触をせず、被害者の口に入ったのでしょうか。 その謎が解明出来れば、正解となります。 干し芋は酸素検知剤と一緒にいれられた物は、手のひらサイズのなにか。です。 マジスカさんの茄子回答の、老化防止剤…に似ています(笑)
京
正解1!!!
毒の混入方法はまさにそれ、でした チェシャ猫さんはまさかの全部開封派でしたか。 手がしんどくなるのに頑張り屋さんですね
京
正解2!!
言い方は色々あれど、これが正解でした。 ヒントはあんな風に書いてしまいましたが、本当の名は、脱!……剤なのです。 近頃、食の安心が増えました。ありがたいですよね。
京
理系は回さずに上下に動かす
最近、皆さん上下に動かす派が増えましたね。 テレビ番組などの影響でしょうか
京
プールの夏ですからね(笑)
剃りあとは点々と…!?もうっ♪点なんだから プール開きとなりましたがあいにくの天気。 子供たちは朝からがっくり。
京
冷蔵庫〜には脱臭○〜♪
あのCMのお姉さんたちのスタイルはイイ!!ですね …地方CMだったらごめんなさい(笑)
京
病院食は栄養バランスがバッチリ♪ダイエットに最適
元年の件…ふむふむ、なるほどです。 そして、賞味期限が西暦表記なのかも納得(笑)
京
あ、本当ですね(笑)
る、が抜けてました。いやあ〜ま抜け…いえ、る抜けでした。 後程付け足しておきます。 感謝♪
京
ドライアイスではないのです。もっと手軽に、お子様でも手に持てる何かなのです
ドライアイスにスプーンを当てるとちょっとビックリしますよね
京
正解!
ありがとうございます ありゃ・・既に正解を囁いていてくださっていたのですか。 私も昨日から、コメントさせていただこうとしていたのですが、ロックばかりでがっくりし続けていました。 ・・・たまに、長文を書き込んで投稿したとき、ロックに当たると超ガックリ・・・。 最近は長文はコピーしてから画面を閉じる様に心がけてますが、そのコピーも忘れてつい上書きコピーしてしまったり。(笑) 再投稿感謝です
京
シリ〇ゲル。
・・・そうそう、干し芋が湿気ると美味しくないから・・・。 って、被害者に気を使ってますがな(笑) 今日も湿気が凄いです。 朝のうちはエアコンを作動させないので、既に私自身湿気ってます ・・・干からびるよりはいいですが(笑) ラベルが、暗号で書いてあったので、かいどくできなかった。<br>
それを言うなら、解毒。
シルカゲルの乾燥は、化学でなく、物理。 生石灰のほうが、化学反応なので、強力に乾燥できます。(そのかわり、乾燥して再使用不可。) 別問で、HNかってに借用しました。
京
その暗号、私がいただきます♪(笑)
返信遅くなりごめんなさい。 ビジー騒ぎで返信済みと思い込んでしまっていました。 私の名前が問題に? どうぞどうぞ。ありがとうございます
京
改めて、お待たせしてごめんなさい。
ムシコ○ーズ♪ 若い乙女の夏には必須アイテム!!! この年になるといらないムシも欲しいかも(笑)
京
おはようございます
本日は朝から大雨。そんな中、休日出勤で心が腐りかけていましたので防腐剤、助かります♪(笑) ・・・やっとタイミングが合ったようで開けました。 このままうまく送信できる事を祈りつつ・・・。
京
ダメ、絶対
ま、私のような庶民は脱税したいほど税金払っていませんから。(笑) ちなみにこれ、ワードバトルでいけちゃいそうなワードですね
京
やっとオープン出来ました
今回は返信可能までが長かったですね。 私の愛車は一応の外車なのですが、ファミリーカーには不向きで不便です。(困)
京
正解!!
名前は違えど正解です 今回はなかなか書き込みも返信も出来ずにガックリ…。 まさに、参加防止罪!?(笑)
京
ははは。
今夜も飲も〜♪ ほしいも
買って来た物を丁寧に開封し、毒を仕込んだ後に脱酸素剤と酸素感知剤を同梱して家庭用真空パック機で包みなおした。 桃缶 ふたに仕込んでた? ほっしいっもたっべたいなぁぁぁぁっ!
京
正解1!! 正解2!!
ツォンさん、こんばんは。はじめまして。 お答えはお見事、正解です♪ なかなかお返事が出来ず、何度も送信ボタンをポチッとな。 お返事出来てよかったです。 1、缶に毒が残ったとして
きこきこ開けていくと缶のふたが缶の中に落ちます。その時毒が桃シロップに混入し… 2、その消毒液が効かない毒だった 答えはまだかな?
京
1、ほぼ正解です!
名探偵コパンさん、こんばんは ご参加ありがとうございます。 あ、正解発表の事をすっかり忘れていました。今のタイミングなら正解発表書き込みをしてもロックがかからなそうなので発表に参ります 正解1】
桃缶の蓋の真ん中に毒を塗っておけば、缶切りで蓋を開ける途中、蓋は徐々に沈み、桃缶の中にタップリ入ったシロップが必ず蓋の上に染み出してきて、毒と混じる。 正解2】 干し芋の袋を開封し毒を混入。 その後、脱酸素剤も一緒に入れ、もう一度家庭用シーラーで袋を密封状態にすると、酸素を感知してブルーだった酸素検知剤は無酸素状態を示すピンクに戻る。 それを食品会社が売っていたままの状態に戻して被害者の病室へと持ち込んだ。 >>127のITEMAEさんの豆知識もごらんください。 ありがとうございます♪ お待ちかねの「自由研究ねた」
【脱酸素剤(商品名:エージレス)は、どのくらいの酸素を吸収するのか?】 方法。 【準備物】 お菓子等の袋(エージレス入り) 大型メスシリンダー 両面テープ バケツ・水 【方法】 1・袋を開封したら、まずメスシリンダーの底にエージレス(検知剤とセットで)をはりつける。 2・すぐにバケツの水にかぶせて、水位を「1L」に(2L用なら2Lに)合わせる。 (空気が1L閉じ込められている形) 3・空気中の酸素が吸収されたぶん、水位が上がるので、記録を取ったらまた「1L」のところに水位を戻す。 これの繰り返しで、水位が止まるまで繰り返す。(これ以上吸収できない場合は、検知剤はブルーのまま) (だんだん動きが悪くなるので、1晩待つぐらいの余裕が欲しい。) 記録を集計すれば、1袋のエージレスが何Lの酸素を吸収したかわかります。 (エージレスは実験の前と後で重さが増えているはずですが、水分の影響があるので重さ比較は難しい) いくつか実験を重ねると、「手際のいい工場」〜酸素にさらす時間が短い〜がわかるかも?
京
またまた、素敵な知識をいただきました
夏休みもあとわずか。 自由研究ねたに困っている方! 今でしょ♪ なお、酸化防止剤というのは、酸素があっても食品が酸化しないようにする食品添加物ですね。
(安物のペットボトル茶に「ビタミンC 」が入っているのは酸化防止剤。)
京
なるほど
ごっちゃになりましたが、最後でひとつ賢くなれました 缶切りで開けると、フタが必ず液に浸るというのはヤラレター!と思いました
家にはパッカン式の缶しかなかったので、思わず缶詰工場の動画で確認してしまいました (ギリギリまでシロップを充填) 問題文の状況が、第三者の目の前で起こっていたら止められたでしょうに… 「グシグシグシ… 」 「浸ってる浸ってる! 」
京
おはようございます
コメントありがとうございます♪ お盆休みを利用して、免許の更新へいってまいりました。いや〜今日も暑すぎですね。 ははは。 なので、缶切り使用の缶詰はなるべく洗ってからグシグシするようにしています。 いろんな方がペタペタ触っていますからね。潔癖ではないのですがなんとなく気になって…(笑) |